有限会社プレモ

合板剥き出しの住宅床下はカビ取り含む防カビ工事を

合板剥き出しの住宅床下はカビ取り含む防カビ工事を

合板剥き出しの住宅床下はカビ取り含む防カビ工事を

2025/04/06

合板剥き出しの床下に防カビ工事

合板剥き出しの床下にはカビ取り含む防カビ工事をしっかりやりましょう。

カビ取りを簡単に考えているとカビは再発して来ます。
それくらい床下の合板カビのカビ取りには苦慮します。

■ 床下にカビが発生する理由

床下は陽が当たらなく、湿気が高い場所ですのでカビ繁殖には一番都合が良い場所です。
そのためにもカビ取り含む防カビ工事は必ず行いましょう。
自宅を長持ちさせたいなら床下合板や木材には防カビ工事を選択しましょう。

■ 勘違いしやすいカビ取り剤と防カビ剤の違い

皆さんはご存じだと思いますが、防カビ剤はカビ取り剤とは違います。
カビ取り剤が防カビ剤になることもありません。

防腐防カビ剤もカビ取り剤にはなりません。
大量に噴霧しても誤魔化しているだけでカビを出来る限り死滅させたり、カビ色素を漂白する力はありませんので、床下工事を終えた状態の合板にカビが残留していることが良くあります。

家中がカビ臭くなる原因になりますので、くれぐれも床下業者のやり方には注意ください。

カタログに5種類のカビが止まる!(カビを防ぐ)と書かれていても、カビ取り剤の効果はありません。
5種類のカビに効果があるというJIS規格レベルの話です。
防腐防カビ剤に含有されている防カビ剤の含有成分にカビ取り効果の漂白・脱色効果やカビを出来る限り死滅させる効果はありません。
 

■ プレモ防カビ工事

弊社の防カビ剤は、建物内外に発生する57種類のカビを抑止することが出来ます。
当然、カビ取り作業や殺菌消毒も行っています。
床下15坪(約50㎡)で3日間かかります。
これは標準的なカビの繁殖状況になります。(酷いカビの時は1~2日かかることもあります)
 

■ 床下業者のカビ処理に注意
カビ取り作業を行わない防腐防カビ処理や防腐防カビ防蟻処理では、カビに対しての効果が弱いのでカビが再発することがあります。(5年保証を付けていてもカビが再発した時は逃げる施工業者が多いようです)


合板剥き出しの住宅床下にカビが繁殖した時は、プレモまで問い合わせください。
床下高40cm以上・床下点検口や床下収納があり45cm角以上あることが潜る条件です。
※新築工事中の床下でも条件は同様です。
排水管留め金で奥まで行けないことがありますので、下見は必須とさせていただいております。

埼玉・東京を中心に千葉や神奈川に対応しています。

おすすめ記事
プレモ防カビ工事と床下業者防腐防カビどちらがいいか

【重要】住宅床下木材合板カビの防カビ工事と床下業者の処理の違い

----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 090-4023-4337(担当:山田)


埼玉で床下のカビ対策なら

埼玉で建築中注文住宅のカビ対策なら

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。