有限会社プレモ

雨に濡れた建築中新築工事の構造用合板は室内側にも防カビ工事

雨に濡れた建築中新築工事の構造用合板は室内側にも防カビ工事

雨に濡れた建築中新築工事の構造用合板は室内側にも防カビ工事

2023/11/10

雨に濡れた構造用合板が心配

床下側にカビ発生で室内側はどうなのか

建築中新築工事で雨が降りました!当然構造用合板の室内側も濡れますのでアクとカビが発生することがあります。雨の量や濡れている時間にもよりますが、確実にアクやカビが発生しているはずです。

床下側にも雨が流入し構造用合板にアクやカビが発生してしまうことが多いのです。※写真は床下側のアクになります。雨に濡れた構造用合板を軽視していると構造用合板が反って来たり、フローリングを貼った後にカビが発生して来たりする事案が少なくないので注意しないといけません。

床下にカビが大量発生しているケースでは室内側も本来は防カビ工事する必要があるのです。
床下側に発生したカビだけを心配する建築会社やお客様やホームインスペクション(住宅を調べる第三者機関)はそこに目が行きますがフローリング下地である構造用合板の室内側には目が行かないのは仕方ない点なのか?大いに疑問があります。

雨に濡れた構造用合板は床下側と室内側があります。機会があれば今一度考えたほうが良い事例かも知れません。構造用合板はカビやすいので雨に濡れた時は防カビ工事するのが妥当と判断しております。

建築中新築工事に雨が降り、フローリング下地材でもある構造用合板が濡れ床下に雨水が溜まりカビが発生しているような事案では構造用合板に防カビ工事するのは必須とお考えください。

フローリングを貼る前に防カビ工事するのは言うまでもありません。
雨に濡れた新築工事の構造用合板が心配な時はプレモに電話やメールで問い合わせください。

埼玉・東京を中心に千葉・神奈川や群馬・栃木・茨城に対応しています。
皆様からの問い合わせお待ちしております。

----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 090-4023-4337(担当:山田)


埼玉で床下のカビ対策なら

埼玉で建築中注文住宅のカビ対策なら

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。