床下カビ発生状況で換気扇を設置は意味無い 2022/09/26 カビ胞子を拡散させる原因に床下木材合板にカビが発生している状態で床下換気扇設置は意味がありません。 床下調湿材と床下換気扇を併用してもカビは無くなりません。(繁殖します) 逆に、床下換気扇設…
雨に濡れた床下構造用合板防カビ工事 2022/09/25 埼玉県熊谷市の注文住宅床下防カビ工事を行いました。今から、11年も経過しています。 雨に濡れた構造用合板はカビが発生しやすいので、建築中・竣工前後、1ヵ月・3ヵ月・半年・1年と点検しなければ…
床下漏水事故後防カビ工事 2022/09/25 神奈川県横浜市緑区の住宅床下漏水事故後の防カビ工事をしました。今から5年前の防カビ工事です。水道設備工事業者が床下に溜まった排水の水抜き作業をしてくださり、無事に防カビ工事を行えました。写…
【新潟県新潟市】床下基礎内断熱工法土間コン防カビ工事 2022/09/24 8年前に新潟県新潟市で行った住宅床下防カビ工事になります。密閉型の床下基礎内断熱工法で土間コンにもカビが大量発生しました。天井部分にあたる構造用合板及び大引きにもカビが大量発生していますの…
建築中に床下構造用合板をカビさせてどうする 2022/09/24 費用をかけたくない建築会社は適当に処理するので注意建築中養生が甘く、雨による木材合板のカビ被害が後を絶ちません。 (台風が近づいているので心配です) 建築会社は余計な出費を抑えたいので自分た…
【床下浸水】役所からの床下消毒より防カビ工事が必要 2022/09/21 台風14号で床下に浸水被害に遭われた埼玉県にお住まいの方がいます。 埼玉県越谷市・草加市・さいたま市が挙げられます。 床下浸水が、床上浸水一歩手前ぐらいの勢いで床下に泥水が溜まったような時は断…
【神奈川県葉山町】建築中からの床下基礎内断熱合板カビ 2022/09/18 神奈川県葉山町で行った建築中注文住宅の床下合板カビの防カビ工事を行う機会がありました。建築中に床下雨水が溜まるのは良くあることですが、基礎内断熱工法の場合は床下雨水が溜まり続けるのは死活問…
【埼玉県鶴ヶ島市】床下断熱材止め木材はカビやすい 2022/09/16 埼玉県鶴ヶ島市の住宅床下で木材合板の防カビ工事を行った時の話です。床下工法にも流行があります。今なら、床下基礎内断熱工法でしょう。 床下を見れば、建築会社の腕や考え方が分かります。 ガラや木…
【東京都江戸川区】住宅床下漏水事故後の防カビ・消臭工事 2022/09/15 東京都江戸川区で行った漏水後の防カビ・消臭工事になります。 元請け会社が、水抜き→清掃を行っていただいた後に床下に潜り作業しました。 今から6年程前の漏水事故です。 基礎には、ここまで排水が溜…
【出張防カビ工事】難易度が高かった床下木材合板カビ(追記あり) 2022/09/13 今から13年前の床下防カビ工事の話になります。当時は遠方にも対応しておりましたが移動時間を考えるとハードルが高く現在は埼玉・東京を中心に対応しています。この防カビ工事した場所は大阪府枚方市の…