【床下浸水】役所からの床下消毒より防カビ工事が必要
2022/09/21
台風14号で床下に浸水被害に遭われた
埼玉県にお住まいの方がいます。
埼玉県越谷市・草加市・さいたま市が
挙げられます。
床下浸水が、床上浸水一歩手前ぐらい
の勢いで床下に泥水が溜まったような
時は、断熱材交換が余儀なくされます。
(写真のような状態がグラスウール系
に発生するといつまでも水が抜けなく
なりカビ発生の原因になります)
水に浸かった床下換気扇も撤去です。
(交換は必要ありません)
泥水が床下土間コンに溜まると放置
される方もいると思いますが、ある
程度撤去しておかないと、様々な病原
菌を含有している泥は床下にあっては
ならないものです。(大変な作業に!)
そして、消毒になるのですが…
役所からの床下消毒を
安易するのが良いのか?
と聞かれたらNOです。
多くは塩化ベンザルコニウムを使用
していますので、カビに対する効果
は疑問視されます。
やり方を間違ってはいけません。
役所からの床下消毒ではなく、プレモ
防カビ工事をやるべきでしょう。
殺菌消毒による泥水の臭いも分解させ
防カビ施工でカビや菌の再発も防止
します。
床下浸水後の消毒・臭い・カビ・カビ
臭が心配な方は、プレモまで相談下さ
い。
----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 090-4023-4337(担当:山田)
埼玉で床下のカビ対策なら
埼玉でご自宅のカビ臭対策なら
----------------------------------------------------------------------