床下カビにプレモ防カビ工事
2025/05/01

床下カビを放置してはいけない
一階の押入れやクローゼットなどの床下合板カビを放置してはいけません。カビだけでなく腐朽菌も繁殖するようになり合板が傷んで合板が傷むことになります。(傷むと交換が妥当)
如何に床下カビの早期発見をするか?になります。
人間と同じように床下も定期的な健康診断が必要です。

床下黒カビもキレイにしてカビ防止
大引き黒カビはキレイになるのか?と下見依頼者から聞かれることがありますが、弊社の答えはいつも同じ「出来る限りキレイにします」です。出来ないことは言いません。
ですので早期発見することが肝心です。
写真の大引き黒カビは発見が遅れた実例です。
また、住宅の立地環境が悪いとカビやすいので本当に床下の定期点検が必要になります。
住宅床下をカビから守り、長持ちさせたい時は防カビ工事専門業者20年の経験を誇るプレモまで問い合わせください。
埼玉・東京を中心に千葉や神奈川に対応します。
おすすめ記事
床下業者は木材合板のカビ取りを何故やらないのか?
----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 090-4023-4337(担当:山田)
埼玉で床下のカビ対策なら
----------------------------------------------------------------------