賃貸コンクリート下地柱型の結露カビ対策していますか?
2025/04/24

賃貸コンクリート下地は結露しカビる
賃貸マンションのコンクリート下地カビは冬から春にかけ得て実に良く結露しカビを繁殖させます。
大家さんならその光景を見たのは1度や2度では済まいはずですが、何か結露を止める対策をされていますか?
入居者からすれば、結露するのだから「結露対策をして欲しい」と言ってくるはずですが、管理会社や不動産会社によってその声が大家さんまで届かないことがあります。
カビは防カビ工事で対応出来ますが、結露は防カビ工事で止めることは出来ません。
「カビを止めるにはまず結露から」です。
結露を抑止すれば防カビ工事が活きて来ます。

分譲賃貸コンクリート下地柱型もカビる
分譲賃貸マンションでもコンクリート下地柱型はあります。
写真もその1例です。カビが発生する原因はコンクリート下地柱型だからです。(断熱効果が無いので部屋を暖めただけで結露が発生することになります)
分譲賃貸マンションを所有されている大家さんは1つの区分所有権だけを所有されている方も多いので、壁紙張替えや壁紙張替え防カビ工事だけでなく、結露対策も視野に入れてみては如何でしょうか?

コンクリート下地柱型の結露カビ対策してますか?
コンクリート下地柱型の結露対策としてはリフォーム工事などでは断熱工事が第一選択になると思いますが、梁がさらに太くなりますので、見た目だけでなく部屋が使い難くなりがちですので、どうしても敬遠しがちになります。
弊社では、プレモ防カビ結露対策工事を行っております。
柱型を太くせず、結露を抑止しカビの繁殖も抑えることが出来ますので、大家さんはぜひプレモまで問い合わせいただければと思います。(入居中でも対応可能です)

壊せない石膏ボード柱型は大丈夫?
壊せない石膏ボードの柱型もあります。
大家さんに直接説明出来れば良いのですが、先ほども書いたように不動産会社や管理会社、原状回復工事業者(会社)などもおられますので、弊社が大家さんに説明するのが困難な状況であることは間違いありません。
写真のような壊せない石膏ボードの柱型は断熱不足が考えられますので、最低でもプレモ防カビ結露対策工事が必要になると思います。(石膏ボードが傷んでいるのでシートの接着剤で傷む可能性があることをご理解いただいた後の工事になります)
賃貸マンション・分譲賃貸マンションなどのコンクリート下地柱型の結露によるカビでお困りの時は、プレモまで問い合わせください。
埼玉と東京の一部地域に対応します。
埼玉寄りの千葉の一部地域に対応します。
※大工工事までお請けする時は、埼玉及び埼玉寄りの東京一部地域限定になります。
おすすめ記事
結露やカビが発生するコンクリート下地直張り柱型の対策
----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 090-4023-4337(担当:山田)
埼玉で部屋のカビ対策なら
----------------------------------------------------------------------