有限会社プレモ

住宅床下木材合板カビならプレモ防カビ工事

住宅床下木材合板カビならプレモ防カビ工事

2025/04/09

一見問題無い床下合板もカビ繁殖が進行

以前行った東京都小平市の住宅床下防カビ工事のご紹介です。

一見問題無いように見える木材合板もカビ繁殖が進行中です。
軽く触るとカビが繁殖しているのが分かります。

この合板にいきなり防腐防カビ剤を噴霧すると家中がカビ臭くなりますので、じっくりカビ取りを行い、殺菌消毒で浮遊しているカビ胞子を合板ともども出来る限り死滅させないといけません。(見えるカビだけでなく見えないカビにも行います)

ここが、シロアリ駆除業者のような床下業者との大きな違いなのです。

カビ取り・殺菌消毒でカビを一掃

床下木材合板のカビ取り・殺菌消毒を行いました。※写真

カビ取り作業は非常に時間がかかりますし、施工者の身に危険が生じるものですが、時間をかけてカビ取り作業をおこないますので漂白されますのでキレイになります。
※床下高40cm以上の条件がある理由がここにあります。

カビ取り作業後に殺菌消毒しますので、カビ臭は一掃されますし、マスク無しでもOKな空気環境になります。

通常の防カビ工事は初日にカビ取り作業、2日目に殺菌消毒となります。

ガッチリ木材合板に防カビ施工

3日目に防カビ施工を行い完了します。※写真

無臭の防カビ剤を床下木材合板に噴霧し、さらに浸透させ、完了になります。(以前は強制乾燥をしていましたが、現在は薬液の力で乾燥させるようにしており、時短が可能になりました)

床下15坪(約50㎡)で弊社防カビ工事は3日間かかります。
費用については、下見後見積書を作成しますのでお待ちいただければと思います。

写真のように合板剥き出しでカビの繁殖状況が酷い時は、カビ取り作業に時間がかかりますので、プラス1日~2日かかることがあります。(最大5日間)

お住いの床下木材合板をキレイにしたいとお考えなら、プレモまで問い合わせください。
床下高40cm以上・床下点検口や床下収納があり45cm角以上あれば下見や防カビ工事可能です。

埼玉・東京を中心に千葉や神奈川に対応します。

おすすめ記事
【重要】住宅床下木材合板カビの防カビ工事と床下業者の処理の違い

プレモ防カビ工事と床下業者防腐防カビどちらがいいか

----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 090-4023-4337(担当:山田)


埼玉で床下のカビ対策なら

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。