有限会社プレモ

間違いやすいカビ取り剤や消毒用エタノールの使い方

間違いやすいカビ取り剤や消毒用エタノールの使い方

間違いやすいカビ取り剤や消毒用エタノールの使い方

2025/02/21

間違ったカビ取り剤の使い方

お客様が行ったカビ取り跡で、弊社にお声を掛けていただくことがあります。
※特に賃貸や住宅が多いと感じています。

写真は都内の賃貸マンションの押入れベニアにカビが発生したのでお客様がカビ取り剤を使用した事例ですが、ご覧のように脱色し変色してしまい非常にみっともないことになることがあります。

賃貸の押入れで使用するのは間違い

浴室用カビ取り剤は安易に使用してはいけません!換気もまともに出来ない押入れなどで使用すると咳が止まらなくなることがありますので、回避していただければと思います。

どうしようもない時は管理会社もしは大家さんに相談してください。大家さんから弊社に声が掛かることはほとんどありませんが、管理会社や協力業者が満足していただく押入れベニアの復旧を防カビ工事で行っています。

消毒用エタノールは床が白濁する

お客様が行うカビ取りは狭い場所なら出来ますが、広い場所や酷いカビ繁殖は手に負えないと思いますので、そのような時は弊社にお声掛けいただければと思います。

消毒用エタノールもカビ取りと称して使用される方がいますがフローリングの白濁に繋がりますので回避されたほうが賢明だと思います。白濁したフローリングを再生する方法はありますが現場を見ないと何とも言えません。

お客様がカビ取りを行うのも結構ですが、問題はカビを再発させないことです。ここを間違えないようにしてください。

間違いだらけのカビ取りは決して良いことではありません。
カビ取りやカビの再発を防止したい時はプレモまで問い合わせください。

埼玉と東京の一部地域に対応しています。
相談いただければ千葉や神奈川の一部地域に対応します。

消毒用エタノールや高濃度アルコールでカビは死滅するか<追記アリ>

消毒用エタノールやアルコール系でカビ取りしても色素は取れず再発も

問い合わせはこちらからどうぞ。

----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 090-4023-4337(担当:山田)


埼玉で部屋のカビ対策なら

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。