住宅床下木材合板カビに対するプレモと床下業者の違い
2024/07/31
床下下見の意味と床下業者
埼玉・東京を中心に住宅床下下見を行っている弊社ですが床下下見はとても重要です。床下の環境や工法がどうなのか?を知る機会にもなりますし、木材合板に目視出来るカビの有無をお客様に報告する必要があります。
弊社と同様に床下業者も無料点検しています。床下高40cm以上・床下点検口があり45cm角以上あることが条件になりますがしっかり下見させていただいております。部分的なカビであればやや広めに防カビ工事することや予防のために防カビ工事を今まで行っていない場合お勧めすることはあります。他の部分(基礎にクラックが入っているとか、土間に防湿シートや調湿材を敷くとか、床下換気扇設置を進めるなど)のオプション工事は一切行っておりません。さらにカビ取りや殺菌消毒含む防カビ工事を行っている弊社とカビ取りを行わない床下業者の違いを今一度ご理解いただければと思います。
僅かなカビでも防カビ工事を
床下に潜り下見すると、床下全体にカビが広がっていることもありますが、多くは僅かなカビが発生していることもあるのですが、そのような時は防カビ工事することをお勧めします。3時間程度の工事時間であればお安く防カビ工事することが可能です。床下業者のように床下全体に防カビ工事することも可能ですがカビ発生箇所中心にやや広めに防カビ工事することで対応すれば手早く終えることが出来ますのでぜひご検討いただければと思います。費用がいくらかかるのか?については弊社まで問い合わせいただければと思います。木材合板のカビの繁殖状況を確認する必要がありますので下見は必須です。埼玉・東京に限定対応となります。あらかじめ承知おきください。
----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 090-4023-4337(担当:山田)
埼玉で床下のカビ対策なら
----------------------------------------------------------------------