有限会社プレモ

賃貸入居直後から発生する壁紙カビは処理しているのに何故発生する

お問い合わせはこちら

賃貸入居直後から発生する壁紙カビは処理しているのに何故発生する

賃貸入居直後から発生する壁紙カビは処理しているのに何故発生する

2024/05/22

賃貸原状回復工事時の内装職人はカビ処理しますか?

賃貸入居直後から発生する壁紙石膏ボード下地やコンクリート下地からのカビ。内装職人がカビ防止剤を使用しているのに何故発生したのでしょうか?
大きな理由は2つあります。
原状回復工事の際にカビ処理をまともにやってない。
内装職人は「カビ防止剤」を使用してやっている!と豪語します。写真の施工をした内装職人も自信をもっって使用し続けている!と話していました。とある大手メーカーの製品は実はアルコール系薬剤が成分なので効果が持続し続けには限界があるのです。それすらも分からない内装職人が壁紙張替えしているのですから呆れてものが言えません。カビ取りは雑巾もしくは除菌ティッシュで拭くのが関の山。
そもそもカビ繁殖について理解していないと手出ししてはいけないのが防カビの世界です。
壁紙の裏打ち紙を剥がさずして下地に繁殖しているカビ処理など出来るはずがありません。裏打ち紙で隠れているのですから、掘り起こさないといけません。(簡単に出来るものではありません)
結露が原因かも知れない。対策を提案し解決策を大家さんと考える。
お客様に見積書を提出する時点で話をするべきでしょう。大家さんは分からないかも知れません。生意気かも知れませんが、結露対策の必要性を説くことが肝心です。その上で予算の都合もあるかも知れないと次の対策をお話ししなければ、カビも結露も止まらず仕舞いで困り続けることになります。

写真のお部屋ではMDF巾木裏にカビが大量繁殖しているのを入居希望者が見つけたという話。部屋を借りなくて良かったです!と言いたくなるほどでした。見た目がいくらキレイになってもカビ処理やカビ対策・壁天井の結露対策や湿気対策を何も行われていませんからMDF巾木裏に多湿でカビが繁殖するのです。

防カビ工事専門業者プレモでは、心ある分譲賃貸大家さんや大家さんの自主管理物件でカビや壁天井の結露で困っている時に対応する専門業者です。大家さんがお困りの室内壁天井のカビや結露でお困りの時はプレモまで問い合わせください。埼玉・東京を中心に対応しています。

----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 090-4023-4337(担当:山田)


埼玉で部屋のカビ対策なら

埼玉でご自宅のカビ臭対策なら

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。