【東京都渋谷区】リフォーム済みマンション購入後内窓設置でカビ発生
2023/07/15
東京都渋谷区でリフォーム済み分譲マンション購入後、内窓設置で壁紙下地からのカビが発生したという事例をご紹介。
壁紙下地はコンクリート、リフォーム済みと言うことなので安心して生活出来ると思いきや、カビ臭を伴う壁紙コンクリート下地カビがあちこちから発生してしまい、とんでもない部屋(寝室)になってしまったという話。
原因は何か?
内窓?リフォーム工事?
答えは、リフォーム工事です。
内窓は引き金と思ってください。リフォーム工事の際のコンクリート下地にカビが既に発生していたのを誤魔化し隠していたことが内窓設置でバレてしまっただけのこと。
パテによるカビ隠しと何度か壁紙張替えだけでカビ処理をしようとした痕跡がありましたので、コンクリート下地のカビも限界だったのでしょう。
内窓は、窓の結露が減少する副次効果がありますので気密性が高くなります。
いわゆる魔法瓶のように部屋が暖かくなりますが、断熱効果の弱いコンクリート下地や断熱不良の石膏ボード下地に結露が発生しカビが発生することになりますので特に天井がコンクリート下地だった時は天井の結露対策をしなければとんでもない部屋になりますのでご注意ください。
【関連ブログ】東京都渋谷区の中古マンション内窓設置後カビ臭を伴う壁紙結露カビが発生!
上記写真の工事について書いています。
コンクリート下地壁前面に防カビ工事後断熱シートによる結露対策工事を行えば結露もカビも止められますので、コンクリート下地に囲まれているお部屋は今のカビをリセットし結露対策工事することをお勧めします。
壁紙コンクリート下地の結露やカビでお困りの時は、プレモに相談ください。
埼玉と東京の一部地域に対応しています。
相談いただければ千葉や神奈川の一部地域に対応します。
----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 090-4023-4337(担当:山田)
埼玉で部屋のカビ対策なら
----------------------------------------------------------------------