【栃木県佐野市】戸建住宅床下木材合板の防カビ工事
2023/04/24
栃木県佐野市の戸建住宅床下高40㎝の床下木材合板防カビ工事。
合板に何か薬品でも塗ったようにキレイに発生したカビ。
この状態を何とかするべく床下防カビ工事を行いました。
床下にカビが発生したのを発見したのは3つの原因があります。
1. シロアリ駆除業者に「床下にカビが発生している」と言われる。
2. 水道工事業者や大工などの職人に指摘される。(床が凹む、漏水発生など)
3. 施主様が自ら潜った。
一番多いのがシロアリ駆除業者に言われるケースです。
ここでカビだけが心配ならば、防カビ工事に特化している防カビ工事を行うのが第一選択でしょう。
何故なら、カビ取り・殺菌消毒を一切行わないシロアリ駆除業者のやり方はカビを出来る限り死滅させることが出来ないからです。
写真のようにキレイにすることはやりません。
他にも、施主様(お客様)自らシロアリ駆除業者のやり方に疑問を持つ方も増えています。
先ほど書きましたが、カビ取り・殺菌消毒を一切行わないやり方は防カビ工事とは呼べませんし、純粋に防カビ効果が弱い薬剤を使用しても大した効果はありません。
それでも信じる方が多いのは日本の特徴と言えるでしょう。
戸建住宅に住んでいる皆さんは、床下木材合板がどうなっているかをご存じでしょうか?
戸建住宅床下の木材合板カビでお困りの時は、お気軽に相談ください。
床下がどうなっているか?不安な方は、床下高40cm以上の防カビ工事
を行う弊社まで問い合わせください。
※床下点検口や床下収納があり45cm角以上あれば対応可能です。
埼玉・東京、千葉・神奈川、群馬・栃木・茨城に対応します。
【関連ブログ】埼玉県中古住宅床下木材合板カビ取り作業
----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 090-4023-4337(担当:山田)
埼玉で床下のカビ対策なら
----------------------------------------------------------------------