【東京】カビ臭を放つ地下収納ベニアカビに防カビ工事を 2024/07/12 湿気が溜まり春先からカビが繁殖しやすくなるのが地下室であり、地下収納は最もカビが繁殖しやすい場所の1つであることは皆さんもご存じかと思います。 写真は東京都世田谷区の地下収納ベニアのカビです…
賃貸ユニットバス天井裏の結露によるカビ 2024/07/11 賃貸マンションのユニットバスがカビ臭い!と感じる時、天井点検口から天井裏を除くとカビだらけになっていることがあります。これは結構多い事例なのですが、見て見ぬ振りをされることが多いので「こん…
【埼玉】カビ臭い部屋でお困りの時は 2024/07/09 結露が発生するコンクリート下地周辺の巾木にはカビが繁殖していることがあります。ですのでソフト巾木(塩ビ系)やMDF巾木でも木巾木(塗装仕上げ)でも良く見るとカビが繁殖していることがありますが、…
床下換気扇と調湿材はカビ防止に効果無し 2024/07/08 東京都の西多摩地域の築30年以上の戸建住宅の床下に潜って来ました。さすがに車中は暑かったですが床下に潜るのは助かります!久々の床下下見と言うことですが写真と似たような床下でした。 細かいことは…
【埼玉・東京】集合住宅のカビ臭い部屋には空気の循環と結露対策を 2024/07/08 築30年近い集合住宅で大きな家具を置き続けるのは良くありません。家具の内部だけでなく家具裏にも悪影響を及ぼすことがあります。皆さんのお部屋や実家に大きな家具は置き続けていませんか?大きな家具…
【埼玉】珪藻土カビの掻き落とし防カビ工事は難易度は高い 2024/07/08 過去にも似たようなブログを書いています。こちらは神奈川県横浜市緑区の戸建住宅におけるカビ臭い柔らかい珪藻土のカビを何とかして欲しいと依頼され掻き落とし防カビ工事壁紙仕上げを行う工事前写真に…
【神奈川】猛暑日とカビ臭い地下室の壁紙下地からのカビ 2024/07/05 神奈川県横浜市の傾斜地を削ったような土地にある戸建住宅のカビ臭い地下室と壁紙下地カビを発見したのは今から8年前。 壁紙張替え防カビ工事しましたが苦労しました。 結局傾斜地を背にしているので湿…
【埼玉】賃貸大家さん自主管理物件で困る壁紙カビ 2024/07/04 埼玉の賃貸マンションでの話。入室後鼻をつまむようなカビ臭が部屋中に漂いとても10分以上居れない状況になったことがあります。 カビ臭くなった原因は「結露」による壁紙下地カビですが、元々の原因はコ…
【東京都板橋区】砂壁掻き落とし防カビ工事 2024/07/04 東京都板橋区の戸建住宅で行った砂壁掻き落とし防カビ工事。家具を置き続けることが多い和室砂壁にカビが繁殖したりカビ臭くなることがありますので築20年以上経過した戸建住宅で和室に砂壁が塗られてい…
傾斜地の地下室マンション押入れベニアカビ 2024/07/03 傾斜地を削ってマンションを建てるのを「地下室マンション」と言うそうですが、結構下見や防カビ工事を過去に行っていたので傾斜地の地下室マンションにお住まいでカビやカビ臭で困っている方向けにブロ…