【埼玉・東京】地下室カビ臭い壁紙石膏ボード下地とMDF巾木 2023/11/04 据え置き型除湿機の強制除湿は必須東京都大田区の戸建住宅地下室での話。カビ臭い地下室があり、壁紙石膏ボード下地カビを酷く繁殖していましたが、このような時は石膏ボード交換か防カビ工事に限ると弊…
押入れ塗装カビに防カビ工事しても長く効果は持続しない 2023/11/02 押入れ壁に塗装を塗ってはいけません。底板も同様です。 カビは塗装というかペンキが大好きです。結露にも弱くとんでもないカビを発生させることがあります。塗料はカビない!と豪語する人がいるとしたら…
分譲マンション角部屋の子供部屋壁紙カビ 2023/11/02 分譲マンションで壁と壁が合わさる入隅と呼ばれる個所や天井と壁が合わさる凹んだ場所にカビが発生することが良くあります。他にも柱型や部屋の長手側と合わさる入隅も良くカビが発生することがあります…
【埼玉県川口市】カビ臭い壁紙の開かずの洋室に防カビ工事 2023/11/02 壁紙張替え防カビ工事だけで十分か埼玉県川口市の分譲マンションの一室防カビ工事を行ったのは今から3年前。 開かずの洋室でしたのでかなりカビ臭く壁紙のカビも一段と酷かったのです。 床はカーペット…
高気密高断熱住宅の珪藻土カビには掻き落とし防カビ工事を 2023/11/01 鉄筋コンクリート造住宅や鉄骨造住宅の室内壁に珪藻土を塗るとカビが発生しますので回避したほうが良いでしょう。高気密高断熱住宅で24時間換気を稼働し続けるならまだマシですが、それでも珪藻土のカビ…
【埼玉県さいたま市】賃貸コンクリート打ち放しにもカビ発生する 2023/11/01 埼玉県さいたま市のデザイナーズ賃貸マンションではコンクリート打ち放しにカ ビが発生してしまいました。 コンクリート打ち放しは仕上がり具合で防カビ工事を変えていかないといけない 非常にデリケー…
【東京都町田市】内窓設置後の結露と天井コンクリート直張り壁紙 2023/11/01 内窓設置後も結露止まらず既存窓の結露が酷いから内窓(Low-Eガラス)を設置したのですが結露以前より酷い結露が発生した!という部屋が東京都町田市にありました。お部屋で窓の滝を見るとは思いませんで…
【神奈川県茅ヶ崎市】住宅カビ臭い押入れに防カビ工事 2023/10/31 普通に使用すれば3年以上持ちます神奈川県茅ケ崎市の住宅でカビ臭い押入れ防カビ工事した時の話を書きます。海が近いので日頃から湿気が多いのですが海なし県と言われる埼玉県から見ると羨ましい環境な…
【埼玉・東京】介護施設浴室ケイカル板天井の防カビ塗装工事を考える 2023/10/31 東京都某市にて11年以上前に防カビ塗装工事を行ったことがあります。 場所は浴室天井、天井はケイカル板に塗装をしていますが、元の状態が全く分か らないので対応に苦慮しました。 と言うのも、今のカビ…
【埼玉・東京】マンションコンクリート梁カビと激しいカビ臭対策 2023/10/31 築30年以上の築古マンションでは、コンクリート梁が多く見られます。断熱材は何もなされていませんので冬から春にかけて結露が激しく発生し、カビ繁殖に繋がるのは言うまでもありません。コンクリート梁…