有限会社プレモ

埼玉で防カビ工事の専門会社をお探しなら「有限会社プレモ」- ブログ

ブログ

BLOG

カビに関する知識や情報を発信

カビは一度発生すると、取り除いても再発してしまいます。カビの発生を長期間止めるには、知識・技術・道具・薬剤・正しい工法などが必要です。「少しでもカビの被害から皆様の生活を守りたい」という思いで、弊社は活動しております。カビのない生活を送っていただくため、お客様に役立つ情報をブログ形式で発信いたします。

窓やアルミサッシが結露する築古集合住宅での話です。賃貸でしたが入居者がコンクリート下地に囲まれている部屋なので冬寒くガスファンヒーターを使用していました。結果塗装壁にカビが繁殖してしまいま…

築古のマンション・団地などの壁天井にはコンクリート直張り壁紙の部屋も多いと思います。今朝のように寒い朝を迎え昼間との寒暖差が広がるようになると壁紙コンクリート下地は確実に結露で濡れてしまい…

住宅床下に断熱材が組み込まれていないため合板剥き出し状態の時はカビが非常に発生しやすい環境にあると言えます。そのため床下合板カビには防カビ工事を行いカビを一度リセットする必要がありますが、…

建築中の雨による構造用合板カビは減りません。今年のように天候不順な日が続くと雨に降られるのは当然ですし、養生のやりようがありません。問題は雨に濡れた後の対応でしょう。ある程度乾燥させてから…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。