有限会社プレモ

埼玉で防カビ工事の専門会社をお探しなら「有限会社プレモ」- ブログ

ブログ

BLOG

カビに関する知識や情報を発信

カビは一度発生すると、取り除いても再発してしまいます。カビの発生を長期間止めるには、知識・技術・道具・薬剤・正しい工法などが必要です。「少しでもカビの被害から皆様の生活を守りたい」という思いで、弊社は活動しております。カビのない生活を送っていただくため、お客様に役立つ情報をブログ形式で発信いたします。

長野県軽井沢町の別荘の下見をして来ます。 別荘に多いのが、カビとカビ臭です。 ただ、見えるカビにはカビ取りが必要になります。 ただカビ取りすれば良い訳ではありません。 効果の無いカビ取りをし…

カビ臭が健康被害の原因になりかねない賃貸・分譲マンションに限らず、漏水事故後の壁紙カビ・合板カビには注意する必要が あります。 石膏ボードカビも問題ですし、巾木が曲がっている(通りが悪い)よ…

東京都新宿区の賃貸アパート入居前に発覚した壁紙カビで困った際の防カビ工事。 今から6年前の工事で、工事会社の依頼で請けた防カビ工事です。 壁紙張替えと防カビ施工箇所が40㎡を軽く超える面積にな…

4年前に硬い珪藻土の表面防カビ工事を行った千葉県船橋市の住宅の再工事になります。 色付き珪藻土は苦手とは書きませんが、得意ではありません。 特に色付き硬い珪藻土は剥がせないので、表面防カビ工…

東京都港区白金台で出会った造り付け収納の結露カビです。 (上記左写真) 玉のような結露が発生しています。 造り付け収納なので、収納裏スペースはほとんど無く、解体する訳にもいかず結露は今後も発…

下地防カビ工事と結露対策をしてから壁紙張りをしましょう埼玉県草加市で遭遇した壁紙コンクリート下地結露によるカビ。 手を当てるとびっしょり濡れる程の結露でした。 腰窓からの結露も当然あると思い…

リフォーム済み中古マンションを購入される方がいます。 ところが、2年も住んでいないうちに、天井が結露しカビが発生する事例は少なくありません。リノベーション工事を専門で行っている不動産系の会社…

間違ったカビ対策が溢れている賃貸業界埼玉県坂戸市の賃貸マンションでの話。 管理会社担当者が、ホームセンターで売っている珪藻土をカビだらけの石膏ボードに塗りました。 何故?と思いました。 管理…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。