有限会社プレモ

埼玉で防カビ工事の専門会社をお探しなら「有限会社プレモ」- ブログ

ブログ

BLOG

カビに関する知識や情報を発信

カビは一度発生すると、取り除いても再発してしまいます。カビの発生を長期間止めるには、知識・技術・道具・薬剤・正しい工法などが必要です。「少しでもカビの被害から皆様の生活を守りたい」という思いで、弊社は活動しております。カビのない生活を送っていただくため、お客様に役立つ情報をブログ形式で発信いたします。

壁紙石膏ボード下地のみの防カビ工事退去修繕工事(原状回復工事)では、カビが発生した石膏ボード下地は交換するのが基本のようですが、交換まで至らない石膏ボード下地カビがあります。その見極めが難…

マンションの玄関ドア枠の壁紙コンクリート下地結露カビを防ぐことが 出来ます。(石膏ボード下地も防ぐことが出来ます) マンションにお住まいの皆さんは玄関ドア周辺のカビは大丈夫でしょうか? 寒暖…

築40年以上のマンションはコンクリート下地が多く壁紙にカビが発生することが多々見受けられます。そのため、カビを隠そうと市販の糊付き壁紙で隠す方がいますが、カビは止まらずむしろ酷いカビ臭で困る…

雪が降り積り、建築中注文住宅の構造用合板(フローリング下地材)にカビが発生することがあります。 明日、関東では雪が降るようなので建築中住宅は厳しい状況になることが想定されます。 施主様は、建…

東京都府中市の押入れベニア結露カビの防カビ工事。 宿舎でしたのでベニアを壊すことが出来ませんが、カビ臭も気になるほどの状態 でしたので、防カビ工事を行うことになりました。 赤ちゃんや小さなお…

断熱効果が弱く結露カビの原因に千葉の中古マンション出窓下壁紙の結露カビを見た時、出窓下の壁紙石膏ボード 下地裏の断熱効果が弱く外壁のとの温度差が発生しやすいことに気付いたのは、今から 11年前…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。