有限会社プレモ

埼玉で防カビ工事の専門会社をお探しなら「有限会社プレモ」- ブログ

ブログ

BLOG

カビに関する知識や情報を発信

カビは一度発生すると、取り除いても再発してしまいます。カビの発生を長期間止めるには、知識・技術・道具・薬剤・正しい工法などが必要です。「少しでもカビの被害から皆様の生活を守りたい」という思いで、弊社は活動しております。カビのない生活を送っていただくため、お客様に役立つ情報をブログ形式で発信いたします。

漏水事故後のカビ繁殖は待ってくれない。 特に石膏ボードや壁紙は一気にカビだらけになることがあります。昨日下見させて頂いた東京都千代田区の賃貸マンションでの漏水事故も激しいカビ臭を伴いましたが…

東京都千代田区にて賃貸マンション漏水事故現場の下見をして来ました。写真は、過去ユニットバス裏の石膏ボードにカビが発生状況になります。天井裏までカビが発生した場合、階上からの漏水事故だったり…

カビが酷くても動かない賃貸オーナー埼玉県さいたま市の築30年以上の賃貸 マンションになります。 室内に入っただけで激しいカビ臭が体 にまとわりつく感覚を受けるほど酷い カビ臭と塗装壁に発生してい…

神奈川県藤沢市で行った防カビ工事。 今から10年以上前の話になります。 賃貸で壁紙張替えするには、まだ勿体ないと判断する壁紙状態の時(汚れがメインになります)に壁紙塗装を推奨する管理会社やクリ…

カビが発生する前から掃除しましょう。結露と空気が動かない場所の入隅(壁と 壁が合わさる場所)にカビが発生しやす く、カビが発生する前から壁紙の掃除を しておけば壁紙表面カビ発生も多少の 遅延が…

神奈川県横浜市緑区の住宅で行った珪藻土防カビ工事。(工期は3日間) 珪藻土には「柔らかい」「硬い」と2種類あると考えています。 (爪を立てて爪跡が残るのが柔らかい珪藻土と判断しています) 珪…

埼玉の防カビ工事専門業者プレモです。 東京都大田区のマンションで行った壁紙表面防カビ工事をご紹介します。 壁紙表面は家具を置き続けていたり、観葉植物・水槽・窓からの結露などでカビが発生しやす…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。