押入れ化粧ボードの防カビ工事が難しい理由とは
2025/04/02

押入れ化粧ボード防カビ工事は難しい
神奈川県横浜市青葉区のマンションで行った押入れ化粧ボードの防カビ工事です。
押入れ化粧ボードは難しい!と書くと出来ないのか?と思う方もいるでしょうが、防カビ工事は出来ますが化粧ボードは石膏ボードの表面にプリント材が貼られているのでそれが剥げることが難しさを感じる理由なんです。
薬剤の浸透も通常のベニアや石膏ボード比べると良くないので効果の持続性にも疑問が生じます。
写真は、押入れ化粧ボードの防カビ工事前になります。

化粧ボードは擦ると剥げる
実際に押入れ化粧ボードに防カビ工事を行うと、カビ取りをするために化粧ボードのプリント材が剥げることになります。
写真は、防カビ工事のために剥げたプリント材で防カビ工事後になります。
カビ取りや防カビ施工の薬剤を浸透させたいので、ある程度の必要量を消耗しないといけませんので、事前にお客様と相談した上で防カビ工事させていただきました。
カビが繁殖していたり、結露により傷んでいる押入れ化粧ボードは刷毛で触ると簡単に剥げて来ますので厄介です。

底板カビは詰め込み過ぎに注意
押入れ底板は物を詰め込み過ぎたり、ビニール製の布団圧縮袋などを置き続けると結露が発生しやすくなりますのでカビが繁殖してしまいます。
そうならないように、すのこを敷き、すのこからはみ出ないような収納の仕方の工夫をしなければいけません。
写真は押入れ底板ベニアのカビです。

カビ取りの重要性
押入れ底板ベニアのカビが、防カビ工事のカビ取り作業によりキレイになっているのが分かりますでしょうか?
写真は押入れ底板ベニアカビ取り作業後になります。
このようにキレイにしなければいけないのです。
住宅床下などでカビが繁殖している合板に防腐防カビ剤を大量噴霧してカビ取りを一切行わない行為をカビ取りとは言いません。室内でも同じです!カビ取り作業は必須作業です。
皆さんのお住まいで押入れがある時は、プレモ防カビ工事を選択ください。
押入れのカビやカビ臭でお困りの時は、プレモに相談いただければと思います。
埼玉と東京の一部地域に対応しています。
埼玉寄りの千葉の一部地域にも対応します。
神奈川は要相談です。
おすすめ記事
化粧ボード押入れ防カビ工事
----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 090-4023-4337(担当:山田)
埼玉で部屋のカビ対策なら
----------------------------------------------------------------------