有限会社プレモ

住宅床下カビ発生状況を見ずに見積書は作れない

住宅床下カビ発生状況を見ずに見積書は作れない

住宅床下カビ発生状況を見ずに見積書は作れない

2025/02/17

床下の下見をせず見積書は作れない

お客様から連絡をいただき「〇坪あるのですがいくらかかりますか?」と回答を求められることがあります。
何と比較しているのか?を聞けば床下業者(シロアリ駆除業者)だったりします。床下業者は防湿シート+調湿材+防腐防カビ剤噴霧をカビに吹き付ける。で終わることが多いのですが、カビがあろうと無かろうと坪単価で決まります。

床下木材や合板に発生しているカビを無視しているから坪単位の金額が電話1本で出せるのです。各お住いの床下はカビ発生状況が違うのに!です。この理屈が分かりますでしょうか?

カビ取り作業が一番大変

弊社は床下防カビ工事はバランスだと考えています。1枚目の写真のようなカビが発生していれば「カビ取り作業」をしっかり2枚目写真のように行わないと意味がありません。

カビ取り作業を行う意味は、カビをキレイにしてカビで隠れている木材や合板を露わにして殺菌消毒や抗菌コーティングである防カビ施工することで薬剤を浸透させ、カビの発育阻害環境を作らなければいけません。

カビ取り作業は一番大変な作業で一番危険な作業で時間がとてもかかります。防腐防カビ剤を大量に噴霧しカビを落とすやり方を行ってもカビが死滅することはありません。

防腐防カビ剤の大量噴霧はカビ取り作業ではありません。意味を履き違えている床下業者が90%以上いることを知っていただければと思います。

床下の木材合板防カビ工事は、実際に床下に潜りカビ発生状況を見た上で判断します。(床下業者との比較はお止めください)

皆さまには床下カビ処理についてお金の使い方を間違えないようにしていただきたく思います。

ご自宅の床下木材合板のカビが気になる時はプレモまで問い合わせください。●床下高40cm以上。●床下点検口や床下収納があり45cm角以上。が床下に潜る条件となります。

埼玉と東京中心に、千葉や神奈川、群馬・栃木・茨城に対応します。お気軽に相談ください!

【関連ブログ】【重要】住宅床下木材合板カビの防カビ工事と床下業者の処理の違い

問い合わせはこちらからどうぞ。

----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 090-4023-4337(担当:山田)


埼玉で床下のカビ対策なら

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。