【東京都豊島区】防カビ結露対策工事でコンクリート下地を改善
2025/02/03
賃貸コンクリート下地は結露する
東京都豊島区の賃貸で行ったコンクリート下地の防カビ結露対策工事。写真を見て分かる通り壁紙の下地からカビが滲んでいるのが分かります。
正面の壁も左隣の柱型も梁も全てコンクリート下地直張り壁紙の場合、その場所に冷蔵庫など家電製品を置かないといけないとなると家電製品の熱や動かない空気により、冷えたコンクリート下地との温度差で結露が発生してしまうことが良くあります。皆さんのお住まいや賃貸で生活している皆さんのお部屋は如何でしょうか?
壁紙下地はカビだらけ
壁紙を剥がすとコンクリート下地はカビだらけでした。それ以上の言葉は見つかりません。こちらの賃貸の大家さんは「入居者ファースト」のお考えをお持ちの方です。そのため結露するコンクリート下地に頭を悩ませておられました。
防カビ工事でお取引があったのですが、もう防カビ工事だけでなくワンランクアップの防カビ結露対策工事で対応するしかないと判断し、大家さんに説明「やるしかない」と決断されて今回工事することになりました。
防カビ工事に発覚する塗装下地
防カビ工事後の写真になります。キレイになっているのが分かりますでしょうか?
築年数の経過している賃貸では過去どのように結露やカビに対し対応していたのか?が分からない時があります。特に二代目やオーナーチェンジなどで一棟買いされた大家さんは全く分からないことだらけで、コンクリート下地に塗装がされていて驚かれることがありますが、今回も塗装でしたので防カビ結露対策工事の断熱シートが剥がれる恐れがある旨を大家さんに伝え了解を得て工事を行っています。
賃貸コンクリート下地に防カビ結露対策工事
賃貸の結露で濡れるコンクリート下地に防カビ結露対策工事は無事終えることが出来ました。あとは断熱シートが剥がれないことを祈りつつ、びしょ濡れ状態だったコンクリート下地が何とか収まれば嬉しい限りです。このように防カビ結露対策工事でコンクリート下地を改善することが出来ます。
ちなみに、今回は大家さんが常にお願いしている内装職人に壁紙張りを依頼すると言うことで断熱シート貼りで終えています。
余談ですが、以下のキーワードが当てはまると防カビ結露対策工事が必要になります。➊ 築30年以上。❷ 結露でカビが発生。❸ 結露する場所がコンクリート下地。❹ 退去するたびにカビだらけになる。❺ 入居者から壁天井の結露でクレーム。いくつ当てはまりましたでしょうか?3つ以上は要注意です。
賃貸大家さんはプレモの存在も防カビ結露対策工事も知りません。ネットで一生懸命検索してやっと見つける大家さんが多く長年の結露を解決出来る良い機会だと弊社は考えております。
賃貸大家さん自主管理物件の結露するお部屋でお困りの時は、プレモまで問い合わせください。埼玉と東京の一部地域に対応しています。
----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 090-4023-4337(担当:山田)
埼玉で部屋のカビ対策なら
----------------------------------------------------------------------