【埼玉・東京】押入れベニアカビに防カビ工事
2025/01/09
押入れベニアカビが発生した集合住宅
埼玉・東京の集合住宅の押入れベニアにカビが繁殖している時皆さんはどうしますか?ご自身でカビ取りしますか?実はカビ取りしてもカビ再繁殖して来ます。カビ取りだけではダメなのです。防カビ工事まで行いましょう。目先の費用ばかり気になるのは分かりますが効果を考えた時防カビ工事は第一選択だと思ってください。
防カビ工事で安心して使える押入れに
押入れベニアにカビが繁殖しているとカビ臭も伴うことがありますので部屋中がカビ臭くなります。また押入れ内に収納すべき家財道具が部屋に置かれてしまうので使えない部屋になることは言うまでもありません。物を収納し過ぎてカビが繁殖した時は防カビ工事で対応出来ます。
結露が原因の押入れベニアカビに
押入れは集合住宅の中でも非常に可哀想な場所でして、ベニア裏に断熱材が無いことが多いのです。そのため同じ季節(冬)になると激しい結露が発生することがあります。そのためにカビが繁殖する時、ベニアが波打つなど大きな変化が見られない時だけですが写真のような防カビ結露対策工事が可能となります。(ベニアが傷んでいる時は交換してからの防カビ結露対策工事になります)分譲・賃貸に限らず集合住宅の押入れベニアカビが繁殖して困る時はプレモまで問い合わせください。埼玉・東京に対応しています。※埼玉寄りの東京でしたらベニア交換まで対応可能です。
----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 090-4023-4337(担当:山田)
埼玉で部屋のカビ対策なら
埼玉でご自宅のカビ臭対策なら
----------------------------------------------------------------------