有限会社プレモ

【埼玉・東京】床下シロアリ駆除後カビ臭くて困る

【埼玉・東京】床下シロアリ駆除後カビ臭くて困る

【埼玉・東京】床下シロアリ駆除後カビ臭くて困る

2024/06/11

床下シロアリ駆除後カビ臭くなる

床下業者(シロアリ駆除業者)による床下シロアリ駆除後室内がカビ臭くなることがあります。

嘘のような話ですがホントの話なのです。
何故そのようなことが起こるのか?床下の木材合板にカビが大量繁殖している時に防腐防カビ防蟻剤をカビに向けて噴霧するからカビ胞子が風圧で大量に飛散し、室内に流入することになるのです。


皆さんはシロアリ駆除後の床下を見たことがありますか?
床下業者は室内がカビ臭くなるのは一時的な話であり問題無い!と言われるかも知れませんが、住んでいる人は気になって仕方ありません。カビ取りをせずに防腐防カビ防蟻剤を噴霧するだけですからカビ臭くなるのは当たり前の話です。

弊社のように刷毛でじっくりカビ取りし、殺菌消毒して木材合板を出来る限りキレイにした上で防カビ施工(抗菌コーティング)するような作業は一切行わない床下業者は非常に粗い工事をします。2人で来て半日作業で終わらせるようなカビ取りも行わない粗いシロアリ駆除工事で室内がカビ臭くなる可能性があると弊社は考えています。

シロアリが気になる!何年もシロアリ対策していない!と言う方はまず床下のカビ繁殖状況を把握するべきでしょう。

床下業者が写真などを撮りますが、不鮮明で判断しかねることが多いと思っています。
PCで拡大出来るような写真をお客様に渡す訳でも無く非常に失礼と考える次第です。


もし、シロアリが気になっているお住まいで床下業者からカビが繁殖していると言われたら、床下業者にシロアリ駆除を行わせる前に弊社まで問い合わせ・相談ください。

木材や合板をカビ取り・殺菌消毒・防カビ施工でカビをキレイにしてから床下業者のシロアリ駆除を行っても間違いではありません。

埼玉・東京を中心に千葉や神奈川、群馬や栃木・茨城に対応します。
弊社が床下に潜る条件は、➊ 床下高40㎝以上  ❷ 床下点検口があり45㎝角以上あれば対応可能です。
まずはプレモまでお気軽に相談ください!

----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 090-4023-4337(担当:山田)


埼玉で床下のカビ対策なら

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。