有限会社プレモ

団地コンクリート下地や石膏ボード下地に防カビ結露対策工事

お問い合わせはこちら

団地コンクリート下地や石膏ボード下地に防カビ結露対策工事

団地コンクリート下地や石膏ボード下地に防カビ結露対策工事

2024/05/23

団地結露する壁コンクリート下地

団地は結露が発生します。玄関周辺の壁コンクリート下地は良くカビが発生しているものです。この玄関周辺の壁を断熱工事で狭くすることは回避したいものです。そこでプレモ防カビ結露対策工事の勧め。写真の右側コンクリート下地に防カビ結露対策工事を行うことでカビを一旦リセットし再発し難くさせた上で断熱シート貼りを行い吸放湿壁紙張りを行えばカビにも結露にも強い玄関周辺の壁コンクリート下地になります。狭くは感じません!大きな音もしませんのでぜひプレモ防カビ結露対策工事をご検討ください。埼玉・東京を中心に対応しています。

【関連ブログ】【埼玉・東京】結露する壁コンクリート下地の断熱工事はどちらが良い

団地天井コンクリート下地

団地天井コンクリート下地は外壁側に沿って結露が発生しますので、外壁側に沿って結露対策を行う必要があるでしょう。弊社が提案する防カビ結露対策工事は断熱工事とは違いますのでぜひその違いをご理解ください。段差が生じても4mm以内です。一般建築の断熱工事は10倍以上です。皆さんはどちらが良いと思いますでしょうか?

【関連ブログ】天井コンクリート直張り壁紙の結露対策はどちらが良いか

天井に厚みが増すと部屋全体が狭くなった印象がありますので、長い目で見た時精神的にも良いことではありません。団地の天井コンクリート下地の結露やカビが気になる時はプレモまで問い合わせください。埼玉・東京を中心に対応しています。

団地で交換した石膏ボード下地に

団地は壁天井のコンクリート下地だけではありません。石膏ボード下地もあります。弊社では長年結露やカビで傷んだ石膏ボード下地は交換するべきだと考えております。その上で新規石膏ボードに防カビ施工→断熱シート貼り→吸放湿壁紙張りし、長年の結露やカビでお困りの部屋に提案させていただいております。古くなった石膏ボード下地に断熱シートを貼ると接着剤の引っ張る力で石膏ボードが傷んでしまう恐れがありますので石膏ボード下地は新規に交換してから対応するのが弊社のやり方です。防カビ結露対策工事をお勧めしても費用の面で出来ない方もおられると思いますので、別の選択肢も提案させていただいております。団地の壁天井結露やカビでお困りの時はプレモまで問い合わせください。埼玉・東京を中心に対応しています。

----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 090-4023-4337(担当:山田)


埼玉で部屋のカビ対策なら

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。