【埼玉・東京】分譲マンション玄関の壁に珪藻土を塗るとカビが発生する
2023/09/26
玄関壁に珪藻土を塗ってもカビは発生する
分譲マンションの玄関壁にカビが発生するので何とかしたいと考えるお客様はリフォーム会社に依頼して湿気に強そうだから珪藻土を塗ることを希望すると最近ではリフォーム会社から珪藻土パネルを推奨されることがあります。
いずれもカビが発生するので対処方法を確認することが必要です。特に珪藻土はアフターメンテナンスに難儀します。
珪藻土パネルはホームセンターでも販売していますが、汚れやすくカビが発生するとカビ取りすると一旦キレイに見えますが、カビは再発して来ます。
目地部分もカビが発生して来ますので珪藻土パネル裏がどうなっているのか?を考えると心配になります。
ただ珪藻土パネルの利点は直ぐにカビが発生することはありません。数年後カビが発生している例を見たことが多いのです。
それから珪藻土パネルのコンクリート下地直貼りは結露によりカビが発生する確率が高くなるので回避しましょう。
湿気対策・結露対策に防カビ結露対策工事は有用
分譲マンション玄関の壁は結露します。
そのため湿気対策や結露対策としてプレモは防カビ結露対策工事壁紙仕上げを推奨します。壁紙は吸放湿壁紙を推奨します。
将来写真のような断熱シートにカビが発生しても防カビ工事で対応可能ですのでご安心ください。
ただ突っ張り棒やビス穴は開けないように願います。張ってから3~4日は裏の糊が乾くまでシートを動かさないように願います。
プレモは通常の防カビ工事と結露が発生しやすいコンクリート下地などに防カビ結露対策工事する二段構えでカビや結露に対応しています。カビを止めるにはまず結露から!結露を止めないと防カビ効果は維持出来ません。
分譲マンション玄関の壁や天井の結露でお困りの時は、塗装や珪藻土や珪藻土パネルを塗ったり貼ったりする前に、お気軽にプレモに電話やメールで連絡ください。
埼玉と東京の一部地域に対応しています。
相談いただければ千葉や神奈川の一部地域に対応します。
----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 090-4023-4337(担当:山田)
埼玉で部屋のカビ対策なら
----------------------------------------------------------------------