【埼玉・東京】戸建住宅床下全体に防カビ工事する必要性
2023/04/27
埼玉・東京の戸建住宅床下全体に防カビ工事する必要があるか?
と言う話ですが、結論から言うと以下のパターンは床下全体に防カビ工事が必要になります。
建築中や竣工後4年以内の戸建住宅床下で雨が床下に流入した場合
漏水事故や雨漏り、浸水が戸建住宅床下に発生した場合
カビ繁殖状況が床下全体に行き渡っている場合
【関連ブログ】建築中からの床下基礎内断熱合板カビ
それ以外は、カビが発生している場所から広めに防カビ工事すれば問題無しと弊社は考えます。
つまり、多くの戸建住宅で上記の3つの条件が合致しない時は部分的な防カビ工事で良いのでは?ということ。
もし、床下業者からご自宅床下全体に防カビ工事しなければいけない!というような見積書が提出されたら、ちょっと待った方が良いかも知れません。
部分的な防カビ工事も行っている弊社では、部分的な防カビ工事も積極的に対応していますので、気になる方はお気軽に問い合わせください。
埼玉・東京、千葉・神奈川、群馬・栃木・茨城に対応します。
GW期間中の床下調査や部分的な防カビ工事にも対応します。
----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 090-4023-4337(担当:山田)
埼玉で床下のカビ対策なら
----------------------------------------------------------------------