団地壁紙ガスファンヒーターによる結露カビに防カビ工事と結露対策工事を
2023/03/31
分譲団地は結露カビが発生しやすく、その対処も非常に難しい住まい。
弊社でも数多くの分譲団地の防カビ工事を行っていますが、結露によるカビを止めるのが本当に難しいと思っています。
壁紙はコンクリート下地直張りが多く、コンクリート下地は断熱処理が無いので結露するのは当然ですが、冬から春にかけてガスファンヒーターを使用する住まいも多く、コンクリート下地直張り壁紙仕上げがビショビショに濡れることがあります。※写真がその典型例です。
寒さからガスファンヒーターを利用するのは理解出来るのですが、使用する時は必ずキッチンの換気扇を稼働させ続けないいけません。
ガスファンヒーターはガスを使用しますので、大量の水蒸気を室内に放出することになり、キッチンの換気扇を稼働させ続けないと部屋の四隅や押入れ内やコンクリート下地が寒暖差で激しく濡れることになります。
ガスファンヒーターを使用する時は、キッチンの換気扇を稼働させ続けることをお忘れなく!
キッチンの換気扇を稼働させても壁が濡れる時や壁紙にカビが発生している時は、壁紙張替え防カビ工事と結露対策工事をコンクリート下地に対し行うことをお勧めします。
プレモ壁紙張替え防カビ結露対策工事は、埼玉と東京の一部地域に対応します。
埼玉寄りの千葉の一部地域に対応します。
東京寄りの神奈川の一部地域に対応します。
----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 048-793-7148(担当:山田)
----------------------------------------------------------------------