有限会社プレモ

畳のイ草カビの防カビ工事を行わない理由

畳のイ草カビの防カビ工事を行わない理由

2025/05/26

高濃度アルコールで畳を消毒は正解か?

埼玉県上尾市の防カビ工事専門業者プレモですが、20年の実績でも痛い思いを何度かしたのが畳の防カビ工事です。また今でも問い合わせいただきますのでブログで一度書こうと思いました。

実は、以前藁床の畳(非常に重い畳)を24枚防カビ工事した時に腰を痛めてしまい、それから畳の防カビ工事を行うことが無くなりました・・・というか怖いのです。また畳は防カビ工事するには非常に難しい素材ということだけ知っていただければと思います。(その意味は後ほど書かせていただきます)

写真は、埼玉県戸田市のアパートでのこと。お客様が畳に繁殖するカビに対して高濃度アルコールで拭き取り続けた場所が写真の左側です。それでもカビは拭き取り続けるしかありませんが再発します。

畳イ草カビは再発します

高濃度アルコールでカビ取りしてもカビは再発します。と言うのもカビ取り効果も弱い上に防カビ効果などありませんから「それは違う」と販売会社に言いたくなります。

それはさておき、畳のイ草カビを止めるのは至難の業。イ草の表だけでなく裏もありますので、両方止めるには無理があり、床にもカビが根を張るような状態になるとどうすることも出来ないのです。写真はイ草に再発したカビです。(こんなカビを賃貸と言えども入居者がカビ取りし続けるのは間違いだと思っています)畳イ草防カビ工事には限界があると感じています。

寝ることが出来ない畳イ草のカビ

写真は埼玉県川口市のアパートです。カビが表替えしたイ草全体に広がり寝ることが出来ません。こちらの場合は床下からの湿気が問題であり、本来は床を解体して防湿シートを敷炭(焼成粉砕竹炭)や調湿材を敷き詰めることが必要なのですが、大家さんが出費を惜しむ高齢者でしたのでどうすることも出来なかった苦い思い出があります。実はこちらの部屋は畳に敷物を使って寝ていたそうですが、お子さんの顔に湿疹が出来てしまったので生活するにも困るアパートでした。

湿気の多い床下から攻めないといけないのですが、畳は交換するのが妥当でしょう。弊社では畳は新調するのが一番と話しています。敷き詰めたら防カビ工事すると言う選択肢もありますが、強くお勧め出来るものではありません。(理由としては薬剤の使用量がかなり多くなり、費用全体で見た時に赤字になるからです)

一般の人が勘違いしやすいイ草のカビ取り

一般の人がイ草のカビ取りをする時は、アルコールでカビを拭き取ることが多いと思います。弊社ではhepaフィルター付きの紙パック掃除機を利用します。カビを吸い込み刷毛でイ草から除去します(写真)、その行動を2~3回繰り返します。その上で殺菌消毒ですが、高濃度アルコールは使用しません。たっぷり殺菌消毒を2回以上行った上で(イ草色素は変色しません)仕上げに抗菌コーティングである防カビ施工を行います。

一般の方のやり方と違うのがご理解いただけましたでしょうか?

乾燥させ畳イ草防カビ工事が完了します

そしてもう2つ面倒なことがあります。1つは荒床にも防カビ工事する必要があります。畳イ草がカビている和室の畳下床板である荒床にカビが繁殖もしくは目に見えないがカビが発生直前になっている(カビ臭を感じる)ことが良くあります。この荒床防カビ工事も大変です。そしてもう1つが畳イ草の乾燥作業です!時間がかかります。最低3時間以上と考えてください。びしょびしょに濡らしてパリパリに乾燥させるのは難しいことです。6帖で弊社では税抜45,000円で過去に行っていましたが、今は新調されたほうが間違いないとお話ししています。6帖でかなりの防カビ剤も消費しますし、皆さんが思っている以上に手間がかかりますので腰も痛くなりますし、赤字になる防カビ工事は現在回避しております。ご理解くださいませ。

畳防カビ工事が長持ちしない理由

畳イ草の防カビ工事が長持ちしない理由とは、畳の上で就寝したり・歩いたり・おもちゃを押し付けたり・カーペットやござを敷いたり、家具を置いたりしますので空気が停滞したり、擦れるのでイ草が摩耗することで防カビ剤の効果が弱くなりやすく、畳イ草の防カビ工事を行っても1年程度しかもたないことが多く見られます。4枚目の畳は2年もちましたが人が住まなければ持続します。

過去に畳イ草のカビ取り含む防カビ工事を行っていた!という話でした。皆様の参考になればと思います。不明な点がありましたら弊社まで相談ください。藁床除く断熱畳(スタイロ畳)の畳下床板である荒床防カビ工事は行っています。

プレモの対応地域詳細

◆壁紙張替え防カビ工事・防カビ結露対策工事(コンクリート下地対応)などの内装工事対応地域
埼玉(秩父市周辺・深谷市・本庄市周辺地域除く)
東京(離島除くほぼ全域)
千葉(埼玉寄りの野田市・流山市・市川市・松戸市・柏市・我孫子市・船橋市・鎌ヶ谷市など)
神奈川(川崎市全区、横浜市港北区・鶴見区・都筑区・緑区・青葉区、相模原市全区など)

◆大工工事の対応地域(ベニア・石膏ボード交換、断熱工事など)・防カビリフォーム工事・塗装工事
埼玉(秩父市周辺・深谷市・本庄市周辺地域除く)
埼玉寄りの東京(足立区・荒川区・北区・豊島区・文京区・練馬区・中野区・杉並区・東久留米市・西東京市・武蔵野市・清瀬市・東村山市・東大和市・小平市)

◆床下防カビ工事及び防カビ工事全般(押入れ・クローゼット・階段下収納・地下・半地下・漏水・雨漏り・壁紙下地・建築中住宅など)
埼玉・東京を中心に千葉や神奈川、群馬・栃木・茨城、長野・山梨など。
戸建住宅床下は、床下高40cm以上・床下点検口や床下収納があり45cm角以上あれば対応可能です。

◆プレモ除菌消臭工事について
プレモでは、オゾン不使用の薬剤だけで臭いを感じ難くさせる除菌消臭工事を行っております。
埼玉(秩父市周辺・深谷市・本庄市周辺地域除く)
埼玉寄りの東京(足立区・荒川区・北区・豊島区・文京区・練馬区・中野区・杉並区・東久留米市・西東京市・武蔵野市・清瀬市・東村山市・東大和市・小平市)に対応しています。

----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 090-4023-4337(担当:山田)


埼玉で部屋のカビ対策なら

埼玉でご自宅のカビ臭対策なら

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。