有限会社プレモ

【東京都練馬区】コンクリート梁の防カビ結露対策工事

【東京都練馬区】コンクリート梁の防カビ結露対策工事

【東京都練馬区】コンクリート梁の防カビ結露対策工事

2023/08/11

コンクリート梁の結露カビは多い

東京都練馬区の築古マンションで行ったコンクリート直張り壁紙の結露カビの防カビ結露対策工事を行いました。

【関連ブログ】【東京都練馬区】築古マンションコンクリート下地梁結露対策工事

先日書いた関連ブログもぜひお読みいただければと思います。

コンクリート梁の結露対策は難儀

コンクリート下地の天井や梁は難儀します。どう対応したら良いのか分からなくなるリフォーム会社も多いのではないでしょうか?

梁にスタイロフォームのような断熱工事をするとかなり厚みを帯びてみっともない梁になりますし結露が止まるということも考えにくいので困ります。

壁紙下地のコンクリートにカビ

壁紙を剥がすとコンクリート梁にカビが発生していますので防カビ工事が必要であり、カビを繁殖させる一番の原因となる“結露”を止めないと防カビ工事の防カビ効果も活きて来ません。

防カビ工事でカビをリセット

コンクリート梁を防カビ工事でカビを一度リセットし再発防止の防カビ施工(抗菌コーティング)を行い乾燥させます。

梁や石膏ボードに結露対策工事

結露が発生しカビを繁殖させた場所に防カビ工事後乾燥を十分にさせ、結露対策用シート貼りによる結露対策工事を行いました。

今回は天井は石膏ボード下地であり結露跡も発生していませんでしたので押入れ内(新規ベニア)と梁、石膏ボード下地(柱型含む)に対しての結露対策工事になりました。※コンクリート梁のシート貼りでは本来コーナー材は使用しておりません。

押入れ内も梁も結露対策工事

一般リフォーム工事の断熱工事(スタイロフォーム系の断熱)とは違い壁内に何かするのではなく、コンクリート下地や新規ベニアや石膏ボード下地に防カビ工事後乾燥をさせての結露対策用シート貼りになっています。

結露対策用シートが結露を止めてくれますので室内側はさらさらな手触りになります。

壁紙張りで防カビ結露対策工事が完了

本来使用する壁紙は機能性壁紙になるのですが、さまざまな事情で量産品壁紙になりましたが、断熱シートの効果が弱くなる訳ではありません。出来れば機能性壁紙を推奨したいところですが、今壁紙は3~4ヵ月ごとに値上がりするような状況ですので今回のような事例は多くなるでしょう。

壁紙張りを終えて防カビ結露対策工事及び防カビリフォーム工事が完了しました。

コンクリート梁の結露や結露する押入れでお困りの時はプレモまでお気軽に相談ください。

埼玉と東京の一部地域に対応しています。
埼玉寄りの千葉の一部地域に対応します。
※大工工事までお請けする時は、埼玉及び埼玉寄りの東京一部地域限定になります。

【関連ブログ】【東京都練馬区】分譲マンション押入れ防カビリフォーム工事

----------------------------------------------------------------------

有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 048-793-7148(担当:山田)

----------------------------------------------------------------------


当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。