有限会社プレモ

【埼玉・東京】ツーバイフォー住宅床下木材合板カビが発生した時は

【埼玉・東京】ツーバイフォー住宅床下木材合板カビが発生した時は

【埼玉・東京】ツーバイフォー住宅床下木材合板カビが発生した時は

2023/06/11

埼玉・東京で注文住宅は多く建てられています。
中でもツーバイフォー住宅は根強い人気があります。


写真は、新築ツーバイフォー住宅の床下防カビ工事です。
今ではもう行かなくなりました遠方地域での床下防カビ工事。
この時は、別の業者が土間コンに発生したカビを除去したそうで、弊社は木材合板のみの防カビ施工でした。

 

ところが、1年後土間コンから臭って来たそうです。
建築会社担当者は教えてくれませんでしたが、おそらくカビ取りが甘かったのでしょう。
つまりは、カビ取りと防カビ施工は一体なのです。
カビの発生状況を見てカビ取りを行い、抗菌コーティングである防カビ施工を行わないといけません。

 

【関連ブログ】【栃木県佐野市】戸建住宅床下木材合板の防カビ工事

 

別の業者が土間コンに臭わないカビ取りをした?と言ってましたが、どんなことをしているのか分からない状況で防カビ施工せずに木材合板だけ行って欲しいという依頼もおかしなものだと記憶しています。

そんな記憶を呼び起こす写真です。


さて・・・ ここからが本題です。
ツーバイフォー住宅は、壁と床が一体で成り立っている構造で柱がというものがありませんので、軽く地震にも強いのが特徴です。

問題は、建築中に雨で濡れたり床下にカビが発生するのが問題になります。

本来壁と床が組み終えた状態で、床下の木材合板にカビが発生すると厄介なことになりますので、床は交換出来ないものと判断したほうが良いでしょう。

では、どうするか?
答えは、防カビ工事しかありません。


カビ取り・殺菌消毒を行い防カビ施工し完了になります。
木材合板を交換することなく、ツーバイフォー住宅床下の防カビ工事を終えることが出来ます。
 

さらに、床下基礎内断熱工法とツーバイフォー住宅の相性は悪くないので、積極的に採用している住宅も多いはずです。
基礎内断熱工法は湿気が逃げ難く、床下がカビやすいので細心の注意を払わないといけない住宅になります。

施主様である皆さんは、ご自宅の床下のカビ点検していますでしょうか?

ツーバイフォー住宅の床下にカビが発生した、床下高40cm以上に防カビ工事を行うプレモにぜひ問い合わせください。※床下点検口や床下収納があり45cm角以上あれば対応可能です。
埼玉・東京、千葉・神奈川、群馬・栃木・茨城に対応します。

----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 090-4023-4337(担当:山田)


埼玉で床下のカビ対策なら

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。