有限会社プレモ

【埼玉・東京】結露防止の一般断熱工事とプレモ結露対策工事の違い

【埼玉・東京】結露防止の一般断熱工事とプレモ結露対策工事の違い

【埼玉・東京】結露防止の一般断熱工事とプレモ結露対策工事の違い

2023/04/23

埼玉・東京を中心に行っているプレモ防カビ結露対策工事。

一般リフォーム工事の壁をふかす断熱工事プレモ結露対策工事の違いは写真で見ていただければ一目瞭然です。※壁をふかす(ふかし壁)とは、断熱材などを補強し壁仕上げ面を前に出すことを言います。人によっては部屋の壁に壁を作るという言い方もします。

一般リフォーム工事の断熱工事の場合、最低で35mm程度の厚みになります。
すると、MDF巾木も撤去し、新たなMDF巾木を取付けないといけなくなるので余計な費用が発生します。(収まりが悪いということ)

また、見た目の収まりも宜しくない上に、結露が気になる場所だけの断熱工事を行っても効果が薄いのでは?と考えています。


弊社の行う“結露対策工事”は、壁をふかす厚みは4mm未満ですので、縦ラインは入りますが収まりが良いと思います。

ご予算があれば壁一面に行えばさらに良いでしょう。厚みが4mm以内ですのでMDF巾木を撤去することはありませんし、床も窓枠も交換する必要がありません。

この結露対策工事を行うには、コンクリート下地の防カビ工事が必須です。
石膏ボード下地の場合なら、石膏ボード防カビ工事か石膏ボード交換後の防カビ施工が必要になります。

さらに、リスク分散として住み方の工夫(空気の循環と乾燥)を実践すれば断熱シートは確実に長持ちします。せっかくの工事ですから長持ちさせたいものです。


壁天井の結露カビでお困りの時は、プレモ防カビ・結露対策工事をぜひご検討ください!問合せお待ちしております。

埼玉と東京の一部地域に対応しています。
埼玉寄りの千葉にも対応しています。
東京寄りの神奈川にも対応しています。

 

【関連ブログ】【埼玉県川口市】コンクリート下地結露カビの防カビ・結露対策工事​​​

----------------------------------------------------------------------

有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 048-793-7148(担当:山田)

----------------------------------------------------------------------


当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。