【東京都大田区】カビ臭い部屋
2023/04/12
東京都大田区のマンション一階でのカビ臭い部屋。
目に見えるカビ(コロニー=集合体)が無いのにカビ臭い部屋。
このようなカビ臭い部屋は築年数が経過したマンションには多いものです。
カビ臭い部屋の原因としては、壁紙表面の清掃をしていない・壁紙張替えを15年以上していない・窓の結露が激しいのに放置・押入れやクローゼット内に物を詰め過ぎている・換気不十分などが挙げられます。
壁紙表面を清掃してもカビ臭は再発して来ることが多いので安心してはいけないのですが、何もしないよりはマシ。
一番多いのは壁紙張替えを住み始めてから一度も行っていないケース。
壁紙張替え時は、壁紙が一番弱い下地があらわになりますので、下地に対し防カビ工事を施しておくと一番のカビ臭対策になります。
防カビ工事専門業者だからという手前味噌の話になりますが、部屋全体の防カビ工事を行うと全くカビ臭く感じなくなることが多々あります。
カビ臭い!と感じるのは嗅覚で個人差がありますので、全ての人に等しく感じにくくなる話ではありませんが、防カビ工事の効果は少なくともオゾン発生機で消臭しようとする行為より比較にならない程効果があります!
【プレモカビ臭い部屋対策】
防カビ工事専門業を18年行っているプレモでは、カビ臭い部屋に対し3年保証の防カビ工事を行っています。(保証対象は、壁紙下地表面・壁紙裏・壁紙表面になります)
中には、保証が付くのに壁紙表面だけの見えるカビが発生したら・・・という業者もいるようですが、それはおかしな保証だと弊社では考えています。
さらに、結露が発生するコンクリート下地や石膏ボード下地については結露対策工事も行い結露を止めていますので、結露対策もお任せいただければと思います。
住み方の工夫も必要です。
防カビ工事だけ行えばどんな生活をしても構わないと勘違いするお客様が沢山おられますので、同じことを繰り返さないためにも住み方の工夫は必須であると言えるでしょう。
下見時や防カビ工事中、防カビ工事後に住み方の工夫の話をしていますので、耳を傾けていただければと思います。
東京都大田区だけでなく、埼玉・東京のマンションでカビ臭い部屋にお住まいの方は、プレモまでお気軽に問い合わせください。
埼玉と東京の一部地域に対応しています。
埼玉寄りの千葉の一部地域に対応します。
東京寄りの神奈川の一部地域に対応します。
【関連ブログ】壁紙張替え1年半でカビ臭い部屋に
----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 090-4023-4337(担当:山田)
埼玉でご自宅のカビ臭対策なら
----------------------------------------------------------------------