【東京都練馬区】光が丘団地石膏ボード下地に防カビ結露対策工事 2024/04/14 東京都練馬区の光が丘団地で結露する腰窓下に防カビ結露対策工事を行いました。 石膏ボード下地は事前に傷んでいるのが分かりましたので地元のリフォーム会社の方がリフォーム工事する際に交換をお願いし…
カビが繁殖した石膏ボードに防カビ結露対策工事は可能 2024/04/14 結露するコンクリート下地に防カビ工事結露対策工事(特に断熱シート貼り)するのが基本で、石膏ボードの場合交換してから断熱シート貼りするのがさらに基本なのですが、壁紙剥がし後のカビ繁殖状況次第…
【埼玉・東京】分譲団地やマンション寝室のカビ臭を何とかしたい 2024/04/14 分譲団地やマンションに住んでいる方は、寝室の壁天井に結露が原因でカビが繁殖することがあると思います。写真のような壁紙下地カビですが、写真の経年劣化は交換必須となります。壁紙だけでなく石膏ボ…
やっぱり和室砂壁は掻き落とし防カビ工事壁紙仕上げが一番 2024/04/13 和室のカビ臭い砂壁・20年以上何もしていない砂壁・和室で就寝するので気になる砂壁のカビ!リフォーム会社に相談すると「掻き落として石膏ボード貼ります」と返事が来ることが多く、カビについてはどう…
【東京都杉並区】カビ臭い地下室は階段室から壁紙張替え防カビ工事 2024/04/13 東京都杉並区で過去に行ったカビ臭い地下室の壁紙張替え防カビ工事について書きます。カビ臭い地下室は階段室から壁紙張替え防カビ工事しなければいけません。写真のような地下はRC造で地上2階は木造と…
集合住宅のトイレコンクリート下地に珪藻土を塗るとカビだらけに 2024/04/12 集合住宅ではトイレの壁がコンクリート下地で囲まれていることがあり、結露が発生するので珪藻土をDIYでコンクリート下地に塗ったりするのはとても危険で珪藻土がカビだらけになることがあります。プロの…
【東京都練馬区】中古マンション購入後の防カビ結露対策工事 2024/04/12 中古マンションを現況引き渡しで購入後にリフォーム工事される方がおられると思いますが、防カビ工事や防カビ結露対策工事を採用される方は本当に稀であり、先見の明がある方で、結露で発生するカビが心…
【集合住宅】天井コンクリート下地に断熱工事か防カビ結露対策工事か 2024/04/11 天井コンクリート下地直張り壁紙が結露して困る部屋ではリフォーム会社が断熱工事を勧めることがあります。天井にビス穴を開けることを禁じるマンション管理組合だと手の施しようがありませんが、賃貸マ…
【埼玉・東京】分譲団地結露する壁紙下地に防カビ結露対策工事 2024/04/10 今朝は冷えましたが、分譲団地などでは壁紙が結露していませんでしょうか?特にコンクリート下地直張り壁紙の壁は今朝のような冷え方をすると確実に結露が発生しますのでカビ繁殖原因となりますので「何…
【神奈川県川崎市】鉄骨ALC集合住宅のカビ臭い押入れ防カビ工事 2024/04/10 過去に行った神奈川県川崎市の鉄骨ALC集合住宅のカビ臭い押入れで困った賃貸大家さんからの依頼でした。カビ臭い押入れは集合住宅ならどこにでもある話なのですが、鉄骨ALC集合住宅と言うのがポイントで…