【賃貸】天井コンクリート下地に防カビ結露対策工事 2024/11/03 賃貸天井コンクリート下地が結露するので壁紙だけでなく左官仕上げを試みるお部屋もあります。ですが結露は止まらずあっという間にカビが繁殖してしまいます。賃貸大家さんはそのような経験は少ないと思…
年内の防カビ工事はお早めに相談ください 2024/11/02 2024年の年内の防カビ工事は早めに相談ください。建築中雨に濡れた住宅は建築会社と施主様が揉めると工事が止まり、年明けまで放置されることがあります。早めに対処しましょう。年内は建築会社も12月20…
【東京都杉並区】壁紙コンクリート下地が濡れる部屋には防カビ結露対策工事 2024/11/01 築30年以上の築古集合住宅に住んでいる人は冬が来るたびに、窓やアルミサッシさらには壁紙コンクリート下地の壁天井の結露で神経をすり減らすことになります。諦めている訳ではないのですが、写真のよう…
カビ取り剤の臭いを軽減するプレモ防カビ工事 2024/11/01 マンションや団地の集合住宅において壁紙石膏ボードカビが酷く繁殖している時は状況次第ですが、防カビ工事でも対応することは可能です。石膏ボードの傷み方が問題になりますが、過去多くの壁紙石膏ボー…
コンクリート下地の天井に結露対策工事 2024/10/31 寒い朝を迎えるようになりました。今日で10月が終わり明日から11月と今年も残すところ2ヵ月となりましたが、築30年以上のマンション・団地に住んでいる皆さんのお住いの天井はコンクリート下地ではあり…
【埼玉県さいたま市】和室砂壁掻き落とし防カビ工事しました 2024/10/31 埼玉県さいたま市の和室砂壁掻き落とし防カビ工事壁紙仕上げを行いました。工事は変則2日間という強行日程でした。普段は3日間で工事を行っております。6帖でしたが砂壁面積が少ないので頑張って工事…
【埼玉県さいたま市】砂壁掻き落とし防カビ工事は大変です 2024/10/29 埼玉県さいたま市の戸建住宅で和室砂壁掻き落とし防カビ工事を昨日行いました。明日壁紙張りになりますが砂壁掻き落としは楽ではありません。写真は過去の砂壁掻き落としです。問題は掻き落とし後の下地…
天井コンクリート下地直張り壁紙の結露とカビ対策してますか? 2024/10/28 築古集合住宅(マンションや団地)の結露する天井コンクリート下地直張り壁紙ではカビも繁殖しますので結露・カビ対策を考えないといけません。一般建築では「断熱工事」と言うスタイロフォーム系の断熱…
カビ臭い和室と使わない掘りごたつに防カビ工事 2024/10/27 過去例になりますが、東京都杉並区の戸建住宅でカビ臭い和室で困っている方から相談をいただき防カビ工事を行ったことがあります。カビ臭い和室の原因は畳下の荒床と使わない掘りごたつでした。解体する…
【5年間再発無し】コンクリート躯体カビに防カビ工事後の話 2024/10/27 神奈川県川崎市の大家さんから相談がありました。その際、5年前に行ったテナントの防カビ工事の話があり思い出した次第です。防カビ工事は本当に大変で、黒カビが何年にも渡り繁殖していたので層になっ…