【分譲賃貸】結露による壁紙カビは誰の責任? 2024/11/26 分譲賃貸で壁天井が壁紙が石膏ボード下地に張られている時は結露がし難いものです。 ですが外壁側の壁では石膏ボード下地を止めるために「GLボンド」なる建材が使用されているケースが実に多く、そのため…
【集合住宅】冬でも外壁側の壁天井は結露しカビが繁殖する 2024/11/26 寒い朝を迎える冬がやって来た!と感じています。今朝は3℃でスマホで最低気温を調べると埼玉は1℃でした・・・寒い訳です。皆さんはご存じかも知れませんが冬寒くても集合住宅における外壁側の壁天井は結露…
ガスファンヒーター使用で発生する天井結露に防カビ結露対策工事 2024/11/25 断熱不足のマンションや団地では、朝の冷え方が厳しくなる今暖房器具としてガスファンヒーターを利用される部屋も多いと思いますが、ガスは炭素と水素の化合物でも不足のマンションや団地では、朝の冷え…
【埼玉県所沢市】ガスファンヒーターと押入れカビ 2024/11/24 集合住宅でガスファンヒーターを利用される方が押入れにカビが発生することがありますのでご注意ください。季節の変わり目というか朝の冷え方は厳しいものがあります。今朝の埼玉は5℃でした。カビを見つ…
カビ臭いコンクリート打ち放し壁には防カビ工事 2024/11/24 カビ臭いコンクリート打ち放し壁には防カビ工事でカビ臭を一掃しましょう。目に見えるカビが無くてもカビ臭いと感じるコンクリート打ち放し壁には徹底的な殺菌消毒と抗菌コーティングである防カビ施工を…
コンクリート下地直張り壁紙カビには防カビ結露対策工事 2024/11/23 築20年ほどのマンションの部屋は寝室として利用していましたが、壁紙カビとカビ臭が気になるので何とかしたい!というお客様からの要望で壁紙張替え防カビ工事したのは今から10年以上前の話。カビやカビ…
GLボンド結露による壁紙カビは壁内にも防カビ工事 2024/11/23 壁紙にGLボンドで石膏ボードを貼っている時の多くは壁内に断熱材が入ってないことがあります。築古マンションや団地などで良く見られる「寒い部屋」が壁内に断熱材の無い部屋になります。この場合2つの…
築古賃貸マンションコンクリート直張り壁紙結露カビに対策を 2024/11/22 壁紙張替えして2ヵ月も経たないうちにカビが繁殖する部屋があります。築古賃貸マンションに良く見られるコンクリート直張り壁紙の壁天井です。2月に壁紙張替えしたなら4月になるかならないうちに写真…
塗装のカビは難しく防カビ工事も対応がさまざま 2024/11/21 窓やアルミサッシが結露する築古集合住宅での話です。賃貸でしたが入居者がコンクリート下地に囲まれている部屋なので冬寒くガスファンヒーターを使用していました。結果塗装壁にカビが繁殖してしまいま…
【東京都目黒区】壁紙結露でフローリングが濡れる部屋 2024/11/21 東京都目黒区の築古集合住宅は壁コンクリート直張り壁紙の結露によるカビとフローリングの結露溜まりが発生する部屋でした。昨日も埼玉県入間市の集合住宅の話を書きましたが、埼玉だけでなく東京や神奈…