【埼玉県さいたま市】咳が出るほどのカビ臭のする玄関壁紙カビ 2024/06/07 埼玉県さいたま市の築古マンションでのこと。 玄関ドア2m前からカビ臭が漂っていました。 玄関ドアを開けると咳き込むほどのカビ臭が漂っていました。原因は玄関ドア枠に接しているコンクリート下地結…
【東京賃貸】入居し始めて困るカビ臭を放つ押入れベニアカビ 2024/06/06 東京の賃貸マンションで生活し始めて困るのがカビやカビ臭です。※写真は押入れベニアカビになります。大家さんや管理会社は解体して作り直しを言うでしょうが、作り直してもまたカビが発生するような部屋…
【埼玉・東京】カビ臭い砂壁には掻き落とし防カビ工事 2024/06/04 カビが発生している砂壁やカビ臭い砂壁は掻き落として防カビ工事しましょう。仕上げは壁紙張りをするのですが、量産品(一番安い壁紙)でも結構ですが出来れば吸放湿壁紙のような機能性壁紙を推奨します…
【築30年以上】集合住宅の玄関ドア周辺のカビ臭気になりませんか 2024/05/30 築30年以上の集合住宅(マンションや団地)の玄関ドアを開けるとカビ臭が漂う季節になりました。カビ臭の原因は冬から春にかけて発生する「結露」です。写真のように玄関ドア枠周辺がコンクリート下地だ…
【埼玉・東京】押入れベニアカビにはプレモ防カビ工事 2024/05/25 押入れベニアにカビが発生することがあります。衣替えシーズンでは良く見る光景です。これからの梅雨入り前後から屋外の気温や湿度が上昇しますのでベニアに発生したカビがさらに繁殖力を高めカビ臭い押…
カビだらけのカビ臭い壁紙で健康を害しそうな時は 2024/05/24 カビだらけの壁紙に囲まれた部屋は健康を害する可能性が非常に高く、酷いカビ臭を感じる前に最低でも壁紙張替え防カビ工事を行いましょう。壁コンクリート下地の結露でカビが発生したのなら防カビ結露対…
リフォーム工事済み中古マンション購入後3ヵ月で壁紙カビ発生 2024/05/23 リフォーム工事済み中古マンション購入後3ヵ月で壁紙の四隅にカビが発生して来た事例で、意外と多い話でもあります。そんな馬鹿な!とお思いになるでしょうが実際にある話です。若い方が購入することが…
賃貸マンションは結露しカビる!大家さんは何か対策していますか 2024/05/23 賃貸マンションは結露しやすくカビが発生します。大家さんは何か結露カビ対策していますでしょうか?カビを止めるにはまず結露から!弊社の考えです。 結露を止めれば、抑止出来ればカビの繁殖も止まると…
賃貸入居直後から発生する壁紙カビは処理しているのに何故発生する 2024/05/22 賃貸入居直後から発生する壁紙石膏ボード下地やコンクリート下地からのカビ。内装職人がカビ防止剤を使用しているのに何故発生したのでしょうか? 大きな理由は2つあります。 原状回復工事の際にカビ処…
住宅床下土間からのカビ臭には防カビ工事と敷炭を 2024/05/22 床下土間からカビ臭がするのは当たり前です。土からカビは発生して来ますので・・・ そんな当たり前のことをさも仰々しく説明するのが床下業者。防湿シート+調湿材を敷き詰めれば大丈夫と言いますが本当に…