集合住宅天井壁紙コンクリート下地に防カビ結露対策工事 2024/06/26 団地やマンションの天井壁紙コンクリート下地に毎年同じ場所に結露が発生しカビを繁殖させる困った部屋があります。外気温との寒暖差(温度差)による結露が原因ですが夏より冬から春にかけてが一番多い…
【埼玉・東京】結露する押入れベニアに防カビ結露対策工事の勧め 2024/06/26 結露が発生しカビが繁殖する押入れに防カビ結露対策工事を強くお勧めします。 冬から春にかけてガスファンヒーターや暖房器具を使用し、窓を開けず換気も十分行えないお部屋の押入れベニアは結露が発生し…
コンクリート打ち放し壁でも結露でカビ発生しカビ臭くなる 2024/06/26 デザイナーズマンションなどで良く目にするのがコンクリート打ち放し壁。外壁側は特に結露が影響しカビを繁殖させますのでカビ臭い部屋になります。コンクリート打ち放し壁はこの壁にこだわる人が非常に…
【賃貸・空室】壁紙下地だけの防カビ工事お請けします 2024/06/25 賃貸を含む空室物件では壁紙石膏ボード下地やコンクリート(モルタル)下地、コンパネ(合板)下地のカビで困ることがあります。 もし、賃貸大家さんで内装職人が手配出来るのなら弊社は壁紙下地の防カビ…
地下の階段下収納のカビ臭を感じませんか 2024/06/24 気温と湿度が上昇する梅雨以降は地下のカビ臭が問題になります。 リフォーム工事で珪藻土や漆喰は絶対に塗らないでください!珪藻土壁紙もダメです。 物があふれる地下階段収納に段ボールや本、カラーボ…
賃貸マンションカビだらけのクローゼット壁紙 2024/06/24 東京都葛飾区の賃貸マンション退去後のカビだらけのクローゼットです。原状回復工事では壁紙張替えがメインになるでしょう。下見時に壁紙剥がしして石膏ボード下地のカビ繁殖状況まで見るか?は分かりま…
【カビ対策】カビに扇風機を当ててはいけない 2024/06/24 カビに扇風機を当ててはいけません。カビ臭い部屋で扇風機を使用するのもいけません。 分かりますか?カビ胞子が部屋中に飛散するからです。カビ胞子は掌を軽く振っても飛散する非常に小さな大きさであり…
団地壁紙コンクリート下地結露でカビが酷くならないうちに 2024/06/23 壁紙カビがコンクリート下地結露で発生し、お部屋の状況が悪化し過ぎてしまわないうちに結露対策カビ対策を検討しましょう。親が住んでいる時は息子さんや娘さんが気にかけないとそのままカビだらけの部…
カビ臭が酷く咳き込んでも理解してくれない 2024/06/22 家族の中でもカビ臭に対する理解が深まらないことがあります。特に夫婦の間でカビ臭が原因で揉めることがあり弊社が知っている限り3組の夫婦がカビやカビ臭が原因で離婚している事例もあるくらいです。 …
輻射熱と室内寒暖差で発生する夏型結露カビ 2024/06/21 夏の暑い日差しで外壁や屋根が熱を持ち、室内は夜になっても温度が下がらないことが多く見られる季節がやって来ます。湿度が高いと室温が25℃未満でも熱中症にかかるくらい体調管理が難しい時期でもありま…