硬い珪藻土カビには表面防カビ工事 2024/12/09 東京都江東区のマンションのカビ臭を伴う硬い珪藻土カビ写真になります。硬い珪藻土は爪を立てると爪痕が残らず、コンクリートのようにカチンカチンの手触り感があります。故に硬い珪藻土は柔らかい珪藻…
柔らかい珪藻土のカビやカビ臭で困ることはありませんか? 2024/12/08 カビ臭のする柔らかい珪藻土にカビが繁殖していることがあります。(写真)珪藻土に爪を立てると爪痕が残るようなスポンジを押しているような感覚がありますが、湿気を取り込み過ぎるので湿度の高い場所…
【集合住宅】壁紙張替えしたのに何でカビが発生するの? 2024/12/08 集合住宅(マンションや団地)で壁紙張替えしたのに1年程度でカビが下地から発生することがあります。原因はコンクリート下地直張り壁紙であったこと。正直弊社も今年カビ発生のクレームを受けたことが…
【東京】公営賃貸住宅の左官天井カビに防カビ工事は如何でしょう 2024/12/07 東京の公営賃貸住宅の左官天井はコンクリート下地に直接塗られていますので“結露しやすい”のでカビも必然的に繁殖してしまいます。写真のような状態だとカビ臭も酷く感じるのですが、住んでいる人は分か…
【賃貸】カビ臭のする押入れの防カビ工事承ります 2024/12/06 賃貸でベニアは傷んでないがカビ臭さを感じる押入れというのがあります。嗅覚の違いなのか?費用捻出が大変なのか?分りませんが賃貸管理会社担当者レベルでは見過ごしてしまいがちなカビ臭のする押入れ…
【賃貸】壁紙石膏ボード下地カビの防カビ工事承ります 2024/12/06 壁紙がカビだらけで壁紙を剥がしたら石膏ボード下地までカビだらけの時、石膏ボード下地交換が一般的ですが防カビ工事対応することも可能です。賃貸や空室時のリフォーム工事中であれば対応可能ですが石…
輻射式冷房パネル裏の塗装壁は非常にカビやすい 2024/12/05 輻射式冷房パネルは良く結露します。 夏は本当に結露が凄く発生しますので手に負えない状況です。写真は外国製の輻射式冷房パネルになります。普段は目にすることはありませんが、注文住宅では採用されて…
天井壁紙が結露で剥がれる時は防カビ結露対策工事の検討を 2024/12/04 マンションや団地の天井壁紙が結露やカビで剥がれそうになっている部屋を見ることがあります。そのような時は結露を抑止しなければいけません。その上で防カビ工事を行う防カビ結露対策工事が妥当ですが…
カビ臭のする押入れ・階段下収納に防カビ工事 2024/12/04 カビ臭い押入れや階段下収納に防カビ工事は必須です。特にこれから賃貸に住む人は入居予定先の押入れがベニアで仕上げられている場合は「入居前防カビ工事」でカビ臭対策をしておく必要があります。家財…
【コンクリート下地】家具を移動すると垣間見える壁紙の結露カビ 2024/12/03 マンションで大きな家具を移動したら垣間見えるのが壁紙の結露カビです。皆さんのお住まいは如何でしょうか?大きな家具を同じ場所に置き続けていませんでしょうか?大きな家具を置き続けると部屋が暖か…