有限会社プレモ

【早期発見!】戸建住宅雨漏りのチェックシート

【早期発見!】戸建住宅雨漏りのチェックシート

【早期発見!】戸建住宅雨漏りのチェックシート

2025/07/14

早期の雨漏りに気づくためのチェックシート

埼玉県上尾市の実績20年の防カビ工事専門業者プレモです。
多くの情報の中から弊社ブログを見つけていただきありがとございます。

2025年7月これから発生するであろう「ゲリラ豪雨」「線状降水帯」「台風」により発覚する戸建住宅の雨漏りのチェックシートを作りましたので、気になる方はぜひ参照いただければと思います。

「皆さんの住まいは雨漏り大丈夫ですか?」

【チェック時期】
大雨や台風の時期
季節の変わり目(梅雨時や秋雨前)
年1~2回程度の定期点検
が必要です。

【雨漏りチェック項目】
1.屋根・外壁・ベランダなど外部のチェック
屋根材の破損・ずれ・浮き
□ 瓦の割れ、ズレ、浮き、欠けはありませんか?
□ スレート(コロニアル、カラーベストなど)のひび割れ、欠け、色あせ、コケの発生はありませんか?
□ 金属屋根のサビ、穴、めくれはありませんか?
□ 棟板金(屋根の頂上部分)の浮き、外れ、サビはありませんか?

瓦の漆喰(しっくい)の劣化
□ 漆喰が剥がれていたり、ひび割れていたりしませんか?

雨樋(あまどい)の詰まり・破損
□ 落ち葉や泥で詰まっていませんか?
□ 破損、変形、外れはありませんか?
□ 雨水が溢れていませんか?

外壁のひび割れ(クラック)
□ 壁にひび割れはありませんか?(特に窓周り、換気扇周り、配管周り)
□ ひび割れの幅が0.3mm以上(髪の毛より太い)の場合は注意が必要です。

コーキング(シーリング)の劣化
□ サイディングボード(外壁材)の継ぎ目や、窓サッシ周りのコーキングが切れていたり、硬くなったり、剥がれていたりしませんか?(鉄骨ALC造の場合は基礎とALC板のつなぎ目の劣化)

ベランダ・バルコニー
□ 床面のひび割れ、浮き、膨れはありませんか?
□ 排水溝にゴミが詰まっていませんか?
□ 手すり壁の立ち上がり部分にひび割れや剥がれはありませんか?
□ 笠木(手すり壁の天面)の浮き、外れ、破損はありませんか?

2.室内・天井裏・壁の内部のチェック
天井のシミ・変色
□ 天井に水のシミ、黄ばみ、変色はありませんか?
□ シミが広範囲に広がっていませんか?

壁のシミ・変色・カビ
□ 壁紙にシミ、変色、剥がれ、膨らみはありませんか?
□ 壁にカビが発生していませんか?(特に部屋の隅や窓下)

床のシミ・変色
□ 床に水のシミや変色はありませんか?
□ 床がぶよぶよしたり、きしんだりしませんか?

押入れやクローゼット内の異変
□ 内部に湿気、カビ、異臭はありませんか?
□ 収納物の裏側にカビが生えていませんか?

異臭の有無
□ カビ臭い、土っぽい、湿っぽいなどの異臭がしませんか?

電気設備の変化
□ 天井の照明器具の周りにシミや水滴はありませんか?(ダウンライト周りは要注意)
□ 照明が点きにくい、ブレーカーが落ちやすいなどの異常はありませんか?

天井裏の確認(点検口がある場合)
□ 天井裏にシミ、カビ、水滴はありませんか?(小動物のおしっこ跡などもあります)
□ 木材が濡れている、腐食している箇所はありませんか?(時にシロアリ被害が発生していることも)
□ 断熱材が濡れていたり、変色していませんか?
※ご自身で確認する時は安全を考慮の上、無理のない範囲で行うようにしましょう。

以前から気になる場所
□ 過去に雨漏りがあった場所や、以前から気になっている箇所はありますか?

さて・・・ここまでは雨漏りを実際に改修工事される方々が行うチェックシートになりますが、一般の方でも参考になれば幸いです。

弊社は防カビ工事専門業者ですので、住宅外部については外部会社に依頼することがほとんどです。
くれぐれもお間違いないようにしていただきたいのは、弊社が雨漏り補修なども含め行うことはほとんどない点をご理解ください。

カビ臭い・雨染みの天井や壁を放置し続けてはいけない

1枚目の写真は雨漏りというよりベランダ排水溝が土や葉っぱなどが堆積し詰まってオーバーフローになり室内に雨漏りのような状況になったので近隣の工務店に依頼した際、解体して帰ってしまったという実例です。さすがに天井解体しただけで終えてしまったのでカビ臭くて生活出来ないというお客様の言い分は十分に理解出来ましたので、カビ取り含む防カビ工事を行いカビもカビ臭も改善したという経験がございます。

弊社も雨漏りでの防カビ工事は痛い思いを何度かしています。その原因の1つは、防カビ剤が浸透してくれない新しい木材や合板に苦労したことです。雨漏り対応の防カビ工事したのにまた同じように雨漏りしてしまったので防カビ剤が流出してしまったのです。それからは雨漏り工事の仕事量が目に見えて減りました。(ブログで書く機会が大幅に減ったのが原因です)

その出来事があってからは、黒カビが多い時は黒カビ用の防カビ処理をするようにしております。黒カビ限定ですが、ちょっとやそっとの雨漏りでは流出しにくくさせていますが、新しい木材や合板は本当に対応が厄介だと感じております。

雨漏り対応の防カビ工事について、もう1つ書きたいことがあります。
それは【住みながらの防カビ工事】は無理があるという状況があります。例えば、ダイニングキッチンで料理する時に、その傍らで防カビ工事するようなことは回避するようにしています。これはワンルームマンションの漏水事故後の防カビ工事と似たようなもので、人がいると何かしらの反応が出ますので回避するようにしています。

最後に雨漏りが原因の『カビ臭や天井や壁の雨染みを放置していけない』ということです。
気づいた時には、壁内がシロアリ被害にあって救いようが無い状態になっていたこともありますし、ベランダに大きな穴が開き復旧するのがとても大変だったこともあります。さまざまな経験を経て今は弊社が直に雨漏り改修工事をすることは無くなりました。

解体した時の防カビ工事だけに対応しています。防カビ工事する際は時間をいただくことになります。
浸透してくれないような木材や合板には苦労しますので・・・

雨漏り後のカビやカビ臭でお困りの時はプレモまで相談ください。

最後までブログをお読みいただきありがとうございました。

おすすめ記事
【雨漏り】鉄骨ALC住宅の防カビリフォーム工事

【プレモの対応地域詳細】

◆カビ取り含む防カビ工事全般(カビ臭・押入れ・クローゼット・階段下収納・地下・半地下・漏水・雨漏り・壁紙表面・壁紙下地・解体後防カビ工事・建築中住宅など)
埼玉・東京の一部地域を中心に埼玉寄りの千葉や東京寄りの神奈川に対応しています。

----------------------------------------------------------------------

有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 048-793-7148(担当:山田)

----------------------------------------------------------------------


当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。