諦めるのはまだ早い! 地下室のカビを根本解決して、快適なプライベート空間を取り戻す方法
2025/07/14
住めるようになる地下室プレモ防カビ工事
埼玉県上尾市の実績20年の防カビ工事専門業者プレモです。
多くの情報の中から弊社ブログを見つけていただきありがとうございます。
今回は「地下室のカビ対策」です。
お客様が最も心配するのは「大掛かりな工事になるのではないか」「費用が高額になるのではないか」という点ではありませんか?確かに100㎡を超える面積の防カビ工事を行うと3桁になることがありますが、一般的な地下室は40~50㎡だと推測しますので、高額になることは少ないと思います。ただカビ対策次第と言えるでしょう。
お客様によって地下室の使い方は変わります。
趣味の部屋、シアタールーム、書斎、静かな寝室…地下室は、夢広がる特別な空間だと思います。
しかし、その夢のような空間が、実は『湿気とカビの温床』になってしまっているケースも少なくありません。
では何故地下室にカビが発生しやすいのでしょうか?
➊ 温度差と結露:地下室は外気の影響を受けにくく、一年を通して比較的温度が安定していますが、逆にこれが空気中の水分を冷やし、結露を発生させやすい原因になります。「特に夏場、湿度の高い空気が地下の冷たい壁に触れると、大量の結露が発生し、カビの絶好の繁殖場所になります。」湿気のたまり場になります。
❷ 換気不足:地下室は窓がないか、あっても小さく、換気が非常に難しいため、湿気がこもりやすいです。ドライエリアが設置されている地下室も意外と換気不足に陥ることがあります。(虫が入り込みやすかったり湿気っぽい臭いが気になることもあります)
❸ 土壌からの湿気:地中に囲まれているため、コンクリートを通過してくる土壌からの湿気も大きな原因となります。「目に見えないけれど、常に地面から湿気が上がってきているんです。」地下室を建てる際に湿気対策はしっかり行われていると思いますが、時間経過と共に少しずつ弱くなることがあります。
❹ 排水問題:地下室特有の排水設備の不具合が発生することもありますので点検は行うようにしましょう。この点検が地下室の浸水を予防してくれることになります。(以前東京都世田谷区でポンプアップする機械が故障して浸水された事例がありました)
それらを踏まえて・・・
費用と時間の節約を考えて:
大規模なリフォームは不要です。弊社は、お客様の負担を最小限に抑え、『大きな解体なし』でカビの根本解決を目指します。カビ臭さを感じる階段室~地下室までカビ対策する難しいさを多数の地下室で経験しております。
大きなリフォーム工事をせずカビ対策をするには
1枚目写真は以前東京都世田谷区で行った地下室(居室)和室になります。その壁紙を剥がしたのが2枚目写真になります。
1枚目写真はそれほど酷くないと思える壁紙カビも剥がしてみると写真のように広がっているのが分かります。壁紙下地は石膏ボードそれも耐水ボードという地下室に使用される石膏ボードでは第一選択とされていますが、これだけのカビが繁殖すると再発防止が大変になります。
「隠れたカビ」と健康被害とは:
壁の裏側、床下、収納の奥など、『まさかこんなところに!』という場所にカビが潜んでいることが多いと感じております。隠れたカビや高い湿度により健康被害に遭う方もおられます。
アレルギー症状の悪化、喘息、皮膚炎などが起こる可能性があります。特に、地下室は密閉空間であるため、カビの胞子を吸い込みやすい環境にありますので、より高いカビ対策が求められます。
セルフケアの限界とプロの必要性:
除湿機や換気扇だけでは、根本的な解決にはなりませんが、使用することを心がける必要があります。何故なら、カビの原因は建物の構造的な問題や、見えない深部の湿気にあることが多いからです。除湿機や換気扇を使用することで地下室の湿度を下げることに貢献してくれますので必ず使用するようにしましょう。ポータブル湿度計を設置し湿度管理はマメに行いましょう。
目視出来るカビが発生してしまった場合、市販のカビ取り剤を使用して表面のカビを一時的に除去できても、根っこが残っているためすぐに再発してしまいます。
防カビ工事専門業者プレモでは、長年にわたる経験とカビ取り技術・人体に安全性の高い複合抗菌剤を使用した防カビ施工(抗菌コーティング)を実施することで湿気のこもる地下室のカビ対策を実現することが可能になります。
地下室のカビにプレモ防カビ工事を
弊社では地下室を快適に使えるためにするには、プレモ防カビ工事並びに住み方の工夫が必要になると思っています。
ただ、地下室と言う特殊環境ですので通常の部屋と大きく違う点がいくつかあります。
➊ 窓が無い ❷ 換気扇が無い ❸ 土の中にあること です。
当たり前のことですが、換気や除湿と言って住み方の工夫において大きなハードルであることは間違いありません。ですので壁掛け除湿機が設置出来れば良いのですが、地下室と言うことを考えると据え置き型除湿機が出番になりますし、1台ではなく複数台必要になることがあることをご承知おきください。
さて、地下室に行う防カビ工事には3つのタイプがあります。
1. 壁紙張替え防カビ工事 2.壁紙張替え防カビ結露対策工事 3.壁紙カビ3年保証防カビ工事 の3つです。
今回は、「壁紙カビ3年保証防カビ工事」のご紹介をします。
この『壁紙カビ3年保証防カビ工事』を行うとどうなるか?
➊ カビの心配なく、安心して過ごせる健康的な空間を取り戻せます。❷ カビ臭さを解消し、より快適な地下室にすることが出来ます。❸ カビ発生を気にすることなく生活することが出来ます。
保証における他社との違い:
他社では半年~1年保証が一般的ですが、弊社は『3年保証』をお約束します。これは、私たちの技術と使用する薬剤への絶対的な自信の証です。
「3年保証」 vs 他社「6ヶ月〜1年程度」
他社の保証では、壁紙表面への施工にとどまることが多いです。壁紙を剥がして壁紙下地に防カビ工事をしているのに何故その場所に保証が付かないのでしょうか?
カビの再発リスクが高い地下室で、たった6ヶ月の保証で本当に安心できますか?
カビは一度除去しても、環境が変わらなければ再発しやすい厄介者です。だからこそ、弊社は長期的な安心をお届けするために3年保証を付けています。
弊社『壁紙3年保証防カビ工事』は、壁紙を剥がして下地(石膏ボードやコンクリート面)への防カビ施工を徹底し、壁紙だけでなく壁紙下地(石膏ボードやコンクリートなど)に対しての保証も付加しています。(工事金額が高い割に保証が短いのはよろしくありません)露出した下地(石膏ボードやコンクリート下地)に人体に安全性の高い非流出性の複合抗菌剤を使用した防カビ施工を徹底的に浸透させます。カビが最も繁殖しやすいのは、実は壁紙の裏側や下地です。
皆さんは保証という言葉が付くと喜びますが、「壁紙の裏側や下地」をカビから守ることが一番大事なのです。それが出来るか?出来ないか?で大きな違いが産まれます。
弊社では過去50件以上の「壁紙カビ3年保証防カビ工事」を行っています。
写真の東京都世田谷区の地下室もその1件になりますが、保証期間内でのクレームは50件中1件だけでした。(お子さんが手洗いをして水を大量にかけてしまった事例です)写真は壁紙石膏ボード(耐水ボード)に発生したカビのカビ取り作業後になります。この当時はまだ殺菌消毒を採用しておりませんでしたが、今は殺菌消毒を採用しさらに強固な殺菌効果でカビを出来る限り死滅させ、最後に防カビ施工を実施して下地防カビ工事が完了します。(下見時や見積提出時に保証における自己免責事項について説明させていただいております)
壁紙表面の防カビ施工が大事
プレモ壁紙カビ3年保証防カビ工事の場合、もう1つの肝が壁紙張り後の表面防カビ施工です。普通の壁紙なら今はほぼ全てが“防カビ仕様”になっていますので一年くらいは問題なく生活出来ると思います。他社の一年保証は効果があるのかないのか?がハッキリ分からないレベルです。※写真は壁紙表面防カビ施工後になります。
一度の投資で、3年間安心して快適な地下室を手に入れるのと、短期間で再発し、その都度費用がかかるのと、どちらがお得でしょうか?お客様に言われたことがあります「一見高そうに見えるが、長期的に見れば、再発のリスクと追加費用を大幅に削減できるのでは?」と。
無理やりおすすめする工事でもありませんが、「地下室・半地下・カビ臭い部屋・カビが原因の病気に罹ってしまった方の部屋・持病や免疫力が低下、術後の自宅療養」といった事情がある時はプレモ壁紙カビ3年保証防カビ工事をおすすめすることがあります。
湿気やカビ・カビ臭さが気になって住みにくい地下室ですが、困った時は埼玉県上尾市の防カビ工事専門業者プレモまで相談いただければと思います。➡無料相談はこちらから。
最後までブログをお読みいただきありがとうございました。
おすすめ記事
壁紙カビ3年保証防カビ工事取り扱っています
【プレモの対応地域詳細】
◆壁紙張替え防カビ工事・防カビ結露対策工事(コンクリート下地対応)などの内装工事対応地域・砂壁や柔らかい珪藻土掻き落とし防カビ工事含む
埼玉(秩父市周辺・深谷市・本庄市周辺地域除く)
東京(離島除くほぼ全域)
千葉(埼玉寄りの野田市・流山市・市川市・松戸市・柏市・我孫子市・船橋市・鎌ヶ谷市など)
神奈川(川崎市全区、横浜市港北区・鶴見区・都筑区・緑区・青葉区、相模原市全区)
■壁紙カビ3年保証防カビ工事も行っています。(カビ臭・カビが原因の病気に罹っている方のお部屋・地下室や半地下などに多く実施しています)
◆カビ取り含む防カビ工事全般(カビ臭・押入れ・クローゼット・階段下収納・地下・半地下・漏水・雨漏り・壁紙表面・壁紙下地・解体後防カビ工事・建築中住宅など)
埼玉・東京の一部地域を中心に埼玉寄りの千葉や東京寄りの神奈川に対応しています。
----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 048-793-7148(担当:山田)
----------------------------------------------------------------------