【埼玉・東京】壁紙カビ表面に珪藻土を塗ると健康を害します
2023/12/07
結露でカビが発生した壁紙の処理は
東京都内の分譲マンションの話になります。
冬の結露で天井コンクリート下地が結露し内窓を取り付けしたら余計に天井に結露が発生黒カビを繁殖させることになりました。
結露が垂れて梁もかびだらけになりましたのでお客様自らホームセンターで販売している壁紙の上に塗れる珪藻土を購入しDIYしたそうです。
その結果が写真のカビになります。珪藻土がカビだらけになっているのが分かりますでしょうか?
このようにカビが発生している壁紙表面に珪藻土を塗るのは間違いですので絶対にやってはいけません。咳など呼吸器系疾患に罹る可能性すらありますので健康を害するようなDIYはやってはいけません。
ではどうしたら良いのか?プレモの行っている防カビ結露対策工事一択になるでしょう。
部屋を狭くしても良い方は大規模なリフォーム工事で天井壁床を全てやり直すくらいの工事が必要になります。
プレモの防カビ結露対策工事は以下の特徴があります。
MDF巾木は交換しません。(結露が酷いなら交換します)
カーテンボックスも交換しません。
窓枠も交換しません。
ドア枠もフローリングも基本交換しません。壁・天井・梁が狭く感じることはありませんが結露は止まります。
その代わり住み方の工夫は併用していただくことになります。
これが条件となり、違いは明らかで結露が減り快適に生活を送れるようになります。
何か不具合があればプレモに連絡いただければお伺いしアフターメンテナンスを行わせていただき、工事も3日~4日で終わります。
壁紙下地のカビを防カビ工事で一度リセットし、石膏ボードが傷んでなければ翌日に断熱シート貼りを行い、翌日に壁紙張りすれば完了です。傷んだ石膏ボード交換を加味しても4日間あれば対応可能です。
費用対効果を考えても価値のある工事ですので分譲マンションの壁天井梁の結露カビでお困りの時は、プレモに電話やメールで問い合わせください。
埼玉と東京の一部地域に対応しています。
相談いただければ千葉や神奈川の一部地域に対応します。
----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 090-4023-4337(担当:山田)
埼玉で部屋のカビ対策なら
----------------------------------------------------------------------