有限会社プレモ

【埼玉・東京】壁紙表面カビ臭防カビ工事を活かすには

【埼玉・東京】壁紙表面カビ臭防カビ工事を活かすには

【埼玉・東京】壁紙表面カビ臭防カビ工事を活かすには

2023/05/29

カビ臭い部屋があります。
戸建住宅・分譲マンションに限らずカビ臭い部屋は確かにあります。

壁紙張替えをあまりしたくないお客様に無理やり勧めるのは如何なものか?
と思うのですが、壁紙を剥がし下地に防カビ工事しなければいけないお部屋があるのも事実です。


写真は、千葉県我孫子市の分譲マンション和室のカビ臭防カビ工事
マンションの場合、コンクリート直張り壁紙も多く、少なからず結露が発生してカビ臭に影響を及ぼしている可能性が否定出来ませんので、分譲マンションなら壁紙張替え防カビ工事や結露対策工事を併用してカビ臭対策させていただくことがあります。

戸建住宅の場合、例えば和室なら壁が砂壁か、壁紙か、押入れはどんな仕上がりになっているのか?床下は大丈夫か?などの確認とカビ臭による臭気レベルで対応を変えています。

畳がカビ臭い時もありますし、押入れがカビ臭い時もあります。
柱や長押がカビ臭い杉柾天井がカビ臭い時もあります。
置かれている家具などの家財道具がカビ臭い時もあります。

段ボールや紙、昔なら写真です。
それらが湿気やカビ臭を吸着し、室内にいつまでもカビ臭い状況を保つ原因になることがあります。


対策としては、まずは下見です。
下見しなければ話になりません。
写真や電話などでカビ臭の臭気レベルを感じることは絶対に出来ません。

その上で、壁紙表面防カビ工事でカビ臭が消えるのか?
押入れや床下まで防カビ工事しなければいけないのか?を選択する必要があるでしょう。

普通ならば、壁紙張替え防カビ工事をお勧めしています。
壁紙張替えを希望されない時は、出来る限りの壁紙表面防カビ工事を行うしかありませんが、カビ臭い部屋に置かれていた家具を戻すとカビ臭が戻ることがありますので断捨離は忘れずに行っていただく必要があるでしょう。
また、壁紙表面防カビ工事の場合カビ臭に対しての効果は1年程度が目安になると思います。(過去に2年以上効果が持続している部屋も多数あります

もっと正直書くと、20年以上張替えていない壁紙は張替えるのが基本
なかなか壁紙表面防カビ工事だけではカビ臭が止まらないことがあるのも事実ですので、お客様の考えとのバランスが大事になると思っています。

弊社では、壁紙張替え後5~6年までなら壁紙表面防カビ工事の対象になると判断しております。


壁紙表面防カビ工事を活かすには、住み方の工夫として「空気の循環と乾燥」を行うことです。
空気の循環はサーキュレーターのような製品を使用したり換気扇を利用するのも重要なことです。

乾燥は、据え置き型除湿機などで強制除湿すること。
短時間の強制除湿ではなく、一晩稼働させ続けることが重要です。

冬から春は結露の時期、5月から9月末までは外気温や湿度が急上昇する時期なので、湿度管理をする上で据え置き型除湿機は重要と言えます。

 

どうしてもカビ臭が気になる時は、このような防カビ工事も行っております。

【東京都渋谷区】カビ臭い地下室3年保証防カビ工事

 

カビ臭い部屋でお困りの時は、プレモに相談ください。
壁紙表面防カビ工事だけでなく、壁紙張替え防カビ工事や3年保証防カビ工事も行っています。

埼玉と東京の一部地域に対応します。
埼玉寄りの千葉の一部地域にも対応します。

----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 090-4023-4337(担当:山田)


埼玉でご自宅のカビ臭対策なら

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。