住宅床下カビの防カビ工事の現実 2025/04/20 住宅床下の木材合板カビを抑止し続けるには、カビ取り作業・殺菌消毒を行う必要があります。ですが、やったことも無い人たちが理想を振りかざす時があります。■塩化ベンザルコニウムはカビ取り不向き写真…
住宅床下漏水によるカビを軽視してはいけない 2025/04/16 住宅床下漏水事故が発生することがあります。 漏水事故で困るのが、真水(給水管)・排水管(汚れ水)・給湯管のどれかから発生したのか?になります。間違いなく言えるのは、住宅床下漏水事故後は万全の…
【茨城県古河市】住宅床下木材合板防カビ工事承ります 2025/03/27 茨城県古河市の住宅床下防カビ工事承ります。 写真は10年以上前古河市の住宅床下で行った防カビ工事途中になります。 弊社は防カビ工事20年の実績を誇り、関東の多くの住宅床下木材合板カビの防カビ工事…
集合住宅の漏水解体後の防カビ工事に取り組んでいます 2025/03/26 マンションや団地の集合住宅で自室漏水や階上漏水など漏水事故が発生した際は解体後防カビ工事が必要です。漏水解体後のコンクリート躯体は水分を含み、築20年以上経過した集合住宅のコンクリート躯体は…
【埼玉県川口市】漏水で解体出来ない石膏ボード防カビ工事 2025/03/18 埼玉県上尾市の実績20年の防カビ工事専門業者プレモです。多くの情報から弊社のブログを見つけていただきありがとうございます。このブログには皆さんの困っている情報を載せていますのでぜひ参考にして…
マンション漏水後のコンクリート躯体防カビ工事 2025/03/14 サブタイトル東京のマンションでは漏水事故が絶えません。 漏水後解体して復旧工事するのは日常茶飯事とも言えます。この復旧工事に先立ちコンクリート躯体に防カビ工事することを忘れてはいけません。復…
漏水後の石膏ボードカビは怖い 2025/03/04 漏水後の状況でLGS(軽量鉄骨)の石膏ボードを放置し続けているとカビが大量繁殖し、カビ臭い部屋になることがありますので早期に解体し作り直しをしましょう。防カビ工事で何とかなるレベルではありませ…
【埼玉県川口市】漏水後の防カビ工事を行いました 2025/02/27 埼玉県上尾市の実績20年の防カビ工事専門業者プレモです。多くの情報から弊社のブログを見つけていただきありがとうございます。このブログには皆さんの困っている情報を載せていますのでぜひ参考にして…
【床下漏水】住宅断熱パネル工法カビ 2025/01/27 高気密高断熱の住宅は増えていますが、断熱パネル工法の住宅も多く建てられています。写真のように紙で断熱材が覆われているようなケースでは漏水などが発生してしまうと一気に断熱材を覆っている紙まで…
漏水のカビは健康を害するので解体し防カビ工事を 2025/01/19 カビ=黒カビや白カビと考える人がいます。写真は埼玉県蕨市の集合住宅で食洗機の取付ミスで発生したトイレ壁紙カビ。ピンク色のカビは我が社の責任ではない!と言い切る取付業者の言い訳には呆れました…