東京都世田谷区マンションカビ臭を感じる収納防カビ工事と費用 2022/11/23 東京都世田谷区の分譲マンションにてカビ臭を感じるシナベニア収納防カビ工事をしました。 今から5年前になります。 物を入れると間口半間(900mm)もない収納はあっという間に家財道具や衣服で埋め尽…
【埼玉県さいたま市】カビ臭押入れ防カビ工事の費用は? 2022/11/22 埼玉県さいたま市桜区の分譲マンションカビ臭のする押入れ防カビ工事。 こちらは2年前の防カビ工事になります。 最初にお断りしておかないといけないのは「カビ臭を感じるには個人差がある」ということ…
【東京都八王子市】壁紙に塗った珪藻土防カビ工事<追記アリ> 2022/11/19 東京都八王子市で行った壁紙カビを隠すためのDIY珪藻土の防カビ工事。 要は、カビを隠すために珪藻土をホームセンターで購入して塗ったがカビが珪藻土に発生してしまい、激しいカビ臭を伴うようになった…
【東京都世田谷区】鉄骨ALC賃貸マンション壁紙張替え防カビ工事 2022/11/19 東京都世田谷区の鉄骨ALC造賃貸マンションの防カビ工事を行いました。 今から7年前の話になります。 鉄骨ALC造の賃貸マンションでは石膏ボード下地が結露で傷んでいるケースが多く、石膏ボード交換など…
【神奈川県横浜市】通気口から床下カビ臭が室内に流入し健康被害に! 2022/11/18 注文住宅竣工後、床に設置した通気口からカビ臭が立ち上り健康被害に遭うケー スが少なくありません。※写真は神奈川県横浜市の注文住宅 竣工後まもなくの健康被害もあれば、築7~8年程度経過してからの…
神奈川県鎌倉市の中古住宅収納防カビ工事後の経過は? 2022/11/17 神奈川県鎌倉市の中古住宅収納防カビ工事を3年前に行いました。 先日、確認する機会がありましたのでご紹介させていただきます。 (上記左写真) ベッド下収納で、再発力の強い白カビが大量発生してい…
中古マンションの部屋隅々に発生する結露カビ 2022/11/16 ガスファンヒーターや石油ファンヒーターを使用すると部屋の隅々に結露によるカビが発生します。 朝方の冷え込みが厳しくなりつつありますが、皆さんの使用されている暖房器具はファンヒーター系を使っ…
中古マンション購入後リフォーム工事前のペット臭・カビ臭チェックを 2022/11/16 東京都葛飾区のマンションに下見して来ました。何とも言えない臭いでお困りとのこと。 中古マンション購入後にリフォーム工事されているのですが、過去にも同様の話が幾つもありました。リフォーム工事す…
別荘畳荒床と押入れ底板合板カビは危険 2022/11/15 合板裏がカビだらけの可能性アリ長野県軽井沢町に昨日下見して来ました。 久々にかなり驚く状況でした。(詳細は書けません)ここからは一般的な別荘の話になります。 和室畳を持ち上げ、写真のような荒…
押入れ底板重ね貼りはカビ被害を拡大させるのでやってはいけない 2022/11/14 カビやカビ臭が発生している時は特に注意漏水事故後や床下からの湿気で押入れ底板のベニアや下地材である木材合板を誤魔化すために、底板の上にベニアを重ね貼りするのは避けたほうが良いでしょう。 貼…