【埼玉・東京】マンション玄関ドア周辺壁紙結露カビに防カビ工事を 2024/02/09 埼玉や東京のマンションなどの集合住宅群では玄関ドア枠が冬から春にかけて結露が発生します。マンションにお住いの皆様のお住まいは如何でしょうか?この玄関ドア枠の結露が玄関ドア周辺の壁紙や壁紙下…
【埼玉・東京】コンクリート下地に囲まれた壁・天井に結露カビ対策を 2024/02/08 東京都調布市の分譲マンションで見た室内ですが、コンクリート下地の天井・梁・壁・柱型に囲まれている環境には驚きました。天井高も2.5m以上あるので開放的に感じるのですが写真のように結露によるカビ…
【埼玉・東京】カビ臭い和室砂壁は掻き落とし防カビ工事を 2024/02/07 埼玉・東京の戸建住宅の和室砂壁がカビ臭い時、皆さんはどうしますか? プレモは掻き落とし防カビ工事をお勧めします。掻き落とし防カビ工事後は壁紙張りを推奨します。写真は千葉県内の掻き落とし防カビ…
【埼玉・東京】壁紙が濡れていても防カビ結露対策工事は可能 2024/02/06 埼玉・東京の築30年以上の分譲団地や分譲マンションでは壁コンクリート下地直張り壁紙仕上げが多く冬から春にかけて結露が発生し壁が濡れることが良くあります。皆さんのお住まいのコンクリート下地壁に…
【埼玉・東京】押入れベニアが濡れていても防カビ結露対策工事は可能 2024/02/06 埼玉や東京の押入れベニアが結露で濡れていても防カビ結露対策工事は可能です。ベニア結露が発生するということはベニア裏の断熱材が無いもしくは断熱処理はされているが効果を発揮していないことになり…
賃貸で床コンクリート直貼りクッションフロアは天井結露が多い 2024/02/05 賃貸マンションを建てる際、イニシャルコストを下げるために 床は置床工法ではなく、コンクリート床スラブに直貼りクッションフロアということがあります。もし引っ越しを検討されていてコンクリート床ス…
【埼玉・東京】賃貸退去後にカビを発見した時は防カビ工事を 2024/02/05 2024年の賃貸業界の一番多忙な時期になりました。2月から4月中まで内装職人の手配が出来ないので大変なので、壁紙張替え防カビ 工事なども手配が遅れ気味になりますことをご理解ください。 インボイス制…
【埼玉・東京】賃貸のコンクリート打ち放し壁がカビ臭い 2024/02/03 防カビ工事を行いましょう。写真は殺菌消毒後の防カビ施工直後になります。この後乾燥させて終えています。コンクリート打ち放しは色々な仕上がりがあり、それぞれ対応が違ってくるのですが防カビ工事は…
【埼玉の住宅】一階と二階の和室砂壁カビ掻き落とし防カビ工事 2024/02/01 埼玉の築20年以上の住宅は一階と二階に和室があり、砂壁や繊維壁が塗られていることが多いと思います。今のように珪藻土・漆喰・火山灰・チャフウォールなどと多様性の壁は20年以上前には見られませんで…
玄関ドアの2m前からカビ臭い埼玉の集合住宅 2024/01/29 埼玉の集合住宅の話ですが、実は下見に伺う時気を付けているのが“カビ臭”なのです。集合住宅の場合目的の住まいの玄関ドアに行くまでにどの程度カビ臭を感じるか?が一つのポイントになります。写真のお…