地下ピット湿気による押入れ底板防カビ工事 2024/09/24 9月23日以降だいぶ涼しくなりました。エアコンを稼働させずに就寝出来るのはとてもありがたいことですが涼しくなってもカビ臭が漂っているお部屋があるのはカビ対策しない限り変わることはありません。 …
カビ臭い砂壁は掻き落とし防カビ工事をお勧めします 2024/09/22 築20年以上の戸建住宅の和室砂壁がカビ臭いことがあります。住んでいると分かりにくいのがカビ臭ですがそのような和室で就寝してはいけません!健康を害するだけです。カビ臭い砂壁は放置せず、掻き落と…
地下ジプトーン天井をカビ取りしてもカビ臭くなるだけ 2024/09/20 地下や密閉空間(更衣室やトイレや倉庫)などではジプトーン天井が採用されていることが多いのですが、停滞した空気や湿度によりジプトーン天井が写真のようにカビてしまうことが多々あります。勘違いし…
【東京都新宿区】ワンルームの壁紙防カビ工事はキツかった 2024/09/19 東京都新宿区のワンルームの壁紙防カビ工事を昨日行いました。 外気温が35℃以上あり離れたコインパーキングからの往復を繰り返しているうちにかなりバテました。ワンルームと言っても家具が幾つもありま…
更衣室や施設のジプトーン天井カビには防カビ工事 2024/09/18 病院・介護施設・老人ホームなどは更衣室やトイレを中心に病室や入居されている部屋までジプトーン天井がカビていることがあります。一番怖いのがジプトーン天井によるカビであり、呼吸器疾患などの原因…
咳が出やすい寝室壁紙カビが気になる時は防カビ工事 2024/09/17 咳が出る寝室で壁紙にカビが発生している時は、壁紙張替え防カビ工事をお勧めします。普通の壁紙張替えでは対処出来ないカビも防カビ工事で再発し難い室内環境を作ります。問題は腰窓とコンクリート梁の…
【集合住宅】結露でカビが繁殖したコンクリート下地に防カビ工事 2024/09/16 集合住宅の外壁側コンクリート下地が結露でカビが繁殖してカビだらけになる前に防カビ工事することをお勧めします。結露が毎年のように発生する時は防カビ工事の一段上の防カビ結露対策工事をお勧めして…
【東京】カビ臭のする部屋壁紙張替え防カビ工事 2024/09/15 長年壁紙張替えしていない洋室などは壁紙表面の凹凸にカビを含むハウスダストが溜まっているものです。そのためカビ臭を発生させる要因にもなります。カビ臭はまた壁紙下地からの結露やカビで発生するこ…
年内の防カビ工事や防カビ結露対策工事はお早めに 2024/09/14 2024年も9月中旬になりました。あと半月で今年も残り3ヵ月になりましたが、実質2ヵ月半のようなものです。今月の半月分を合わせても今年も3ヵ月になります。 そういう中での年内の防カビ工事や防カビ…
鉄骨ALCの集合住宅の壁内結露とカビ 2024/09/14 鉄骨ALC造の集合住宅で雨漏りが絶えません。 雨漏りの多くは20年近く手をかけていないために塗装・防水・シーリングが切れて雨が侵入するケースもあります。一番多いのは、ALC板と基礎の合わせ目のシーリ…