【東京】団地実家の玄関がカビ臭い 2024/07/03 住んでいると気づかないのがカビ臭です。と言うか臭い全般かも知れません。猫のおしっこ臭に気付いてない人も多いので。 写真は団地玄関の壁紙カビです。コンクリート下地直張り壁紙ですので寒暖差による…
【カビクレーム】賃貸戸建入居後地袋や押入れがカビ臭く使えない 2024/07/02 賃貸戸建で地袋や押入れがカビ臭くて物を入れることが出来ない!とカビクレームを発する入居者は意外と多いものです。特に賃貸戸建の場合たいしたこともせずそのまま貸すのでカビクレームが非常に多い賃…
片づけられない納戸壁紙石膏ボード下地のカビ 2024/07/02 分譲マンションや団地で良く見るのが片づけられない納戸のカビです。心当たりある方はいませんか? 家具や洋服、家財で足の踏み場が無い納戸は写真のような感じです。窓周辺の壁紙石膏ボード下地が結露で…
【埼玉・東京】カビ臭い原因は砂壁のカビ 2024/07/01 親戚の家や親が住めなくなった実家を新居とされる方がいますが、カビ臭いので心配!と言う方は部屋の中を良く見渡してみましょう。和室の砂壁にカビが発生しカビ臭い原因になっていることがあります。 砂…
天井に珪藻土を塗ると掻き落とすのが本当に大変 2024/06/30 過去に千葉県松戸市の戸建住宅で天井だけ珪藻土を塗っている部屋があるので何とかして欲しい!との話をいただき掻き落とし防カビ工事を行ったのですが、これが悪夢でした・・・天井からカビ胞子が降り注ぎカ…
珪藻土を壁紙上に塗るのは絶対やめて!防カビ工事が大変 2024/06/30 珪藻土を壁紙の上に塗ってはいけません。絶対に止めましょう!何故なら壁紙ジョイント部にホチキスの針のようなタッカー(剥がれ難くするための建材)が1つのジョイントに50近く打ち込まれているので剥…
【埼玉・東京】階段下収納の防カビ工事しましょう 2024/06/28 階段下収納はとても便利な場所です。ただカビが発生したりカビ臭くなるのが問題ですのでベニアや壁紙石膏ボード下地などに防カビ工事することを強くお勧めします。 写真は東京都世田谷区の戸建住宅の階段…
タバコ臭と地下押入れカビ臭に対応します 2024/06/27 戸建住宅で壁天井の壁紙が茶色くタバコの煙で変色してしまった事例です。物凄い量のタバコを吸っていたのでしょう。一般的に壁紙を剥がし酷い石膏ボードは交換するなりするのですが、この時は交換を検討…
賃貸マンション入居後結露止まらずカビ臭い部屋に 2024/06/27 賃貸マンション入居後半年も経たずに壁天井コンクリート下地結露でカビ臭い部屋に。 家具やベッドなどがカビてしまい使えなくなり、お子さんもカビ臭で咳き込むようになりとても住める状態じゃない様子で…
【結露対策】中古マンション室内壁に珪藻土を塗るのは間違い 2024/06/26 過去にも似たようなブログを書いています。ですが未だに中古マンションや団地室内壁の結露するコンクリート下地に珪藻土を塗ることを勧める大手建築会社(厳密にはハウスメーカーのリフォーム工事部隊)…