有限会社プレモ

タグ『#住宅』のページ一覧

タグ『#住宅』のページ一覧

築30年以上の戸建住宅は建てた会社の数だけ床下高さも違うので施主様(お客様)自ら測らないと弊社ではどうすることも出来ません。床下高は40cm以上が床下潜る条件の弊社では、以前は床下高35cm程度でも…

床下の僅かなカビにも防カビ工事が必要です。僅かなカビだと何処に依頼して良いのか、相談して良いのか分からなくなるものですが、そのような時はプレモに相談ください。下見・点検や防カビ工事まで床下…

住宅床下基礎内断熱工法の木材合板は新築時からカビが繁殖することがありますので、竣工前に点検を第三者に依頼して行うべきでしょう。建築会社の社員や協力業者の床下業者が点検を行うなんて皆さんは信…

築浅住宅床下で根太レス(基礎パッキン)を採用している普通の床下でも大引きや土台にカビが繁殖することがあります。故にカビ取り作業含む防カビ工事が必要になります。(カビ取り作業を行わずに防腐防…

2024年の夏はまだまだ続きそうです。9月は暦の上では秋なのですが今の季節感は夏です。朝晩だけ少し秋の風を感じますが昼間はまだ暑い日が続きます。何年か前にも10月中旬まで25℃以上の日が続いて秋がや…

床下換気扇の設置を勧める床下業者が大勢いますが床下換気扇はカビ対策にはなりません。(写真のような床下換気扇周辺の合板カビは良くある光景です)空気を循環させるには限界がありますし、カビが繁殖…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。