【埼玉の賃貸】押入れ石膏ボードの防カビ工事後は壁紙仕上げを 2024/03/10 埼玉県戸田市の賃貸アパートで行った押入れ石膏ボード防カビ工事。物を入れるとカビ臭くなるという入居者からの依頼(大家さんの許可済み)で行いました。見た目カビらしきものは見当たりません。アパー…
【埼玉県さいたま市】賃貸に住み始めて気付くカビ臭い収納 2024/03/10 埼玉県さいたま市で賃貸戸建に住み始めてから気付くカビ臭い収納で困った!という事例の話。賃貸に住むのは今回は初めてで収納がそれほど多くないのでカビ臭いのは本当に困る!という入居者様からのリク…
【埼玉の賃貸マンション】カビ臭を放つ押入れベニア防カビ工事 2024/03/09 賃貸マンション退去後、カビ臭い押入れベニアにカビが発生しており防カビ工事をすることになりました。写真を見ても分かる通り天袋には火災報知器が設置していますので慎重に防カビ工事する必要がありま…
【東京都東久留米市】公務員宿舎の漆喰壁防カビ工事 2024/03/06 東京都東久留米市の公務員宿舎でカビが大量繁殖したお住いの漆喰壁防カビ工事今から8年前。写真を見てもカビ繁殖の酷さが分かるというものです。実際カビ臭もしていましたが、問題なのは公務員宿舎と言…
結露対策で珪藻土を塗るとカビが繁殖する 2024/03/06 分譲マンションで結露する部屋があり困る時、皆さんは必ずリフォーム会社や中古マンション購入先の意見を聞くでしょう。もし、相談した会社の結露対策が間違っていたら皆さんはどうしますか?これは意外…
住宅押入れのカビ臭は畳下荒床カビが原因になることも 2024/03/06 住宅一階押入れがカビ臭い!と感じることがありますが、原因は押入れだけでなく押入れ前の畳下荒床がカビだらけになっているのが原因の時があります。それから床下の荒床裏がカビだらけになっていること…
【天井コンクリート下地】壁紙に珪藻土を塗っても結露カビは止まらない 2024/03/05 埼玉の集合住宅の天井コンクリート下地直張り壁紙に珪藻土を塗れば結露対策になるのでは?と言うことで行ったらしいのですが、結果はカビだらけ状態になりカビ臭を放つとても厳しい部屋になりました。思…
埼玉の湿気が逃げない分譲マンション壁紙のカビ 2024/03/05 逃げない湿気が室内の断熱効果の弱い場所に温度差を発生させ露点温度となり、湿気→結露に変化しカビ繁殖の原因になります。特にコンクリート直張り壁紙などではその傾向が顕著に見られ、激しい結露を冬か…
【埼玉県さいたま市】カビ臭い和室砂壁には掻き落とし防カビ工事 2024/03/05 埼玉県さいたま市や弊社のある上尾市周辺には築30年以上の戸建住宅が多く存在しています。和室が必ずあり、砂壁で仕上げている戸建住宅も少なくありません。(今では分譲住宅のほとんどは壁紙仕上げの和…
【東京都新宿区】間際のカビ臭い壁紙石膏ボード下地に防カビ工事を 2024/03/05 東京都新宿区マンションで遭遇したカビ臭い部屋。壁際の壁紙下地からのカビが大量に発生しており、壁紙張替え防カビ工事が必須と考えました。そして高気密マンションでまだ24時間換気が設置されていない…