【東京都あきる野市】カビ臭い床下防カビ工事 2024/07/16 東京都あきる野市の築40年以上の戸建住宅床下防カビ工事を行いました。防カビ工事を行うキッカケになったのが通気口からのカビ臭です。私も下見時に嗅ぎましたがたまたまカビ臭が出て来たので嗅げたので…
【大家さん】賃貸マンションクローゼットベニアカビの対応は 2024/07/16 賃貸マンションのクローゼット(ベニア仕上げ)を退去時に発見した時、ベニアカビの対応は大家さんは原状回復工事業者に任せきりでしょうか?大家さんが自主管理物件なら選択肢がいくつかあるのに業者に…
【埼玉・東京】集合住宅コンクリート下地直張り壁紙の結露カビ 2024/07/15 埼玉・東京の天井コンクリート下地直張り壁紙では冬から春にかけて結露が発生し、天井から壁に結露が滴り落ちるようになります。天井の結露を止めれば石膏ボード下地に流れ込んだ結露によるカビも止めら…
【埼玉・東京】高齢者の住む実家がカビだらけ状態の時は 2024/07/15 カビだらけ(カビ臭含む)の住まいに高齢者(親や親せき・兄弟など)が住んでいると何から手を付けて良いのか分からなくなります。(カビは健康に良くありませんのでキレイな住空間が高齢者には必要です…
【埼玉・東京】壁紙張替え何年やってませんか 2024/07/15 壁紙張替えを30年以上行ってないお住まいは埼玉・東京でもざらにあるでしょう。 特に高齢者が住んでいるお部屋はその典型です。壁紙表面にホコリや真菌(カビ)などが付着し様々な臭いを発する原因にもな…
【東京都あきる野市】住宅床下防カビ工事初日です 2024/07/13 床下からのカビ臭が気になる住宅床下防カビ工事の初日になります。現場は東京都あきる野市で、こちらの住宅街に来ると埼玉の鳩山ニュータウンを思い出します。(凄く似ている雰囲気があるのです)床下木…
【団地】壁天井結露が酷いと部屋がカビだらけになる 2024/07/12 梅雨明け間近の時期に結露の話を書くのはどうかと思いますが、壁天井がコンクリート下地の部屋が多い築30年以上の団地などでは部屋の壁紙がカビだらけになる事例が少なくありません。分譲団地でしたら防…
【東京】カビ臭を放つ地下収納ベニアカビに防カビ工事を 2024/07/12 湿気が溜まり春先からカビが繁殖しやすくなるのが地下室であり、地下収納は最もカビが繁殖しやすい場所の1つであることは皆さんもご存じかと思います。 写真は東京都世田谷区の地下収納ベニアのカビです…
賃貸ユニットバス天井裏の結露によるカビ 2024/07/11 賃貸マンションのユニットバスがカビ臭い!と感じる時、天井点検口から天井裏を除くとカビだらけになっていることがあります。これは結構多い事例なのですが、見て見ぬ振りをされることが多いので「こん…
【埼玉】カビ臭い部屋でお困りの時は 2024/07/09 結露が発生するコンクリート下地周辺の巾木にはカビが繁殖していることがあります。ですのでソフト巾木(塩ビ系)やMDF巾木でも木巾木(塗装仕上げ)でも良く見るとカビが繁殖していることがありますが、…