有限会社プレモ

埼玉で防カビ工事の専門会社をお探しなら「有限会社プレモ」- 結露対策

結露対策

結露対策工事でカビが発生し難い環境を作りましょう

anti-condensation-measures

カビ発生の原因は「結露」です。結露を放置してしまうとカビが発生し健康被害が起こるかもしれません。そのような事態になる前に、防カビ工事を行い今のカビを一度リセットしカビを再発し難くさせた上で、結露対策工事を絡めて結露とカビに強いお部屋にしませんか?​​​​​​長期間にわたってカビ発生を防ぎ、お客様のご使用されるお部屋の安心と安全をお守りします。弊社では壁紙・塗装などに対応した結露対策工事を行っております。埼玉・東京の一部地域と千葉・神奈川一部地域にお住まいでお部屋の壁天井結露でお困りのお客様はお気軽にお問い合わせください。

天井コンクリート下地に結露対策

分譲マンションや分譲団地、賃貸マンションや鉄筋コンクリート住宅でも多く見られるのが天井コンクリート下地です。

この天井コンクリート下地は外壁側に沿って結露が発生しやがてカビを繁殖させますので天井コンクリート下地に結露対策は必須です。

弊社ではコンクリート下地に発生する結露が原因でカビが繁殖したり、繁殖する手前の段階においても防カビ工事を行いカビを一度リセットし再発防止させつつ、断熱シート貼り
を行い防カビ結露対策工事を実施しています。

お部屋の中には激しい結露が発生することがありますので、リスク分散として住み方の工夫(空気の循環と乾燥)を併用することを推奨しております。

天井コンクリート直張り壁紙の結露でお困りの時はプレモに相談ください。埼玉・東京の一部地域と千葉・神奈川の一部地域に対応しています。

天井防カビ工事

天井コンクリート下地に防カビ工事

天井結露対策工事

天井結露が心配とのことで結露対策工事を実施(翌日吸放湿壁紙張りで完了しています)

壁コンクリート下地に結露対策

壁コンクリート下地に直張り壁紙というお部屋は多く、賃貸・分譲関係なくマンションでかなり見られるのですが、多くの部屋は結露対策していないのが現状です。

結露対策と言うと断熱工事を勧められるのですが、壁が手前に来るという仕上がりになりますので抵抗のある方も少なくありません。

弊社では防カビ結露対策工事を提案させていただいております。写真はコンクリート下地に防カビ工事を行いカビを一度リセットさせた翌日に断熱シートを貼り、コンクリート下地に結露が発生しても断熱シートが結露を吸い取ってくれる仕組みになっています。

さらに翌日壁紙張りで完了します。断熱シートに溜まった結露は放出もしてくれますが、生活の仕方の工夫で断熱シートの結露を除去することで断熱シートの寿命が延びることが可能です。一般の断熱工事とは違う弊社防カビ結露対策工事をぜひご検討ください。

カビ臭い壁下地防カビ工事

埼玉県入間市の賃貸マンションで毎年冬になると結露が床に溜まる部屋の壁コンクリート下地防カビ工事

壁結露対策工事

壁コンクリート下地に結露対策工事を実施(翌日壁紙張りで完了)

賃貸押入れに結露対策

賃貸にお住まいで長年の押入れ結露で困ったお部屋にも防カビ結露対策工事は有効です。

押入れベニアが結露で波打つ状態でなく、ベニアの傷み具合が気になるレベルで無ければ写真のような押入れの防カビ結露対策工事は可能になります。

押入れベニアに防カビ工事を徹底的に行い、翌日断熱シートを貼り完了しています。断熱シートに壁紙を張ることも可能です。

賃貸では結露する押入れベニアで困ることが多いので一度は断熱工事を検討されるでしょうが、ベニアとコンクリート躯体の間のすき間が無い時は断念することがありますが、断熱シートなら厚さ4mm以内ですので押入れを狭くせず使用することが可能です。

住み方の工夫も併用すればさらに効果が高まりますので、賃貸押入れの結露でお困りの時は、プレモに問い合わせいただければと思います。埼玉・東京の一部地域と千葉・神奈川の一部地域に対応しています。

押入れベニア防カビ工事

東京都世田谷区の賃貸押入れ結露によるベニアカビ防カビ工事

押入れベニアに結露対策工事

ベニアが予想より傷んでなかったので結露対策工事を実施(これが仕上げになります)

押入れベニア交換後に結露対策

冬のガスファンヒーターなど暖房機器利用による押入れ外壁側ベニアの激しい結露カビでベニア交換後に防カビ結露対策工事を実施したケースになります。

仕上げとして壁紙張りを行っております。築30年以上の分譲マンションでは押入れベニアの断熱効果が弱く暖房機器の利用で激しい結露が発生することがあります。

防カビ工事で一度カビをリセットし、再発防止させた後に断熱シートを貼り、ベニア裏側と室内側の温度差による結露の発生を減少させます。

出来れば住み方の工夫(空気の循環と乾燥)を併用することで断熱シートに取り込まれた結露も除去することが出来ますのでぜひ実践していただければと思います。

押入れベニア結露でお困りの時はプレモに問い合わせください。埼玉・東京の一部地域と千葉・神奈川の一部地域に対応しています。

ベニア交換後防カビ施工を実施

東京都練馬区の賃貸マンション押入れベニアが暖房器具で結露カビが大量発生したためベニア交換後に防カビ施工

ベニアに結露対策工事

結露が心配でもあるので結露対策工事を実施

合板下地にも結露対策

夏型結露が発生した合板下地に防カビ結露対策工事を実施したケースになります。

西日が当たり外壁側を中心に熱がこもり、室内はエアコンで冷やし続けると結露が発生し防カビ結露対策工事を実施した時壁紙を剥がしましたが驚くほど結露で濡れていました。

カビもかなり発生しており部屋全体の防カビ工事翌日に断熱シート貼りを行い、さらに翌日壁紙張りを終えました。ここでも生活の仕方の工夫(空気の循環と乾燥)をお願いしていますが、部屋を結露やカビから守るために最低限行っていただきたいことですのでぜひご理解いただければと思います。

合板結露カビでお困りの時は、プレモまで問い合わせください。埼玉・東京の一部地域と千葉・神奈川の一部地域に対応しています。※施工した合板はラワン合板です。

西日で結露する合板防カビ工事

埼玉県さいたま市の住宅の合板下地に防カビ工事

合板下地に結露対策工事

温度差が激しく発生する部屋の合板下地に結露対策工事(翌日に吸放湿壁紙張りで仕上げています)

弊社の防カビ結露対策工事の断熱シートの注意事項として、塗料が塗られているコンクリート下地・押入れや壁に使用される化粧ベニア・化粧ボードなどのプリント合板類には対応出来ませんのであらかじめご承知おきください。

結露で発生したコンクリート下地カビ

東京都杉並区の集合住宅結露によるコンクリート下地カビ

壁結露対策工事

防カビ工事を徹底的に行った翌日に結露対策工事を実施

コンクリート下地結露による壁紙カビ

神奈川県横浜市青葉区の分譲賃貸団地の壁紙張替え2年後に発生したコンクリート下地結露によるカビ

壁結露対策工事

壁コンクリート下地に防カビ工事翌日に結露対策工事を実施(翌日に吸放湿壁紙張りを行っています)

退去するたびに発生する結露とカビ

東京都豊島区の賃貸で退去するたびに発生する結露によるカビ(防カビ工事でキレイにしてカビを一掃しています)

壁結露対策工事

同じことを繰り返さないために壁コンクリート下地防カビ工事後に結露対策工事を実施しました

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。