地下室にカビが発生し難い環境を
mold-in-semi-basement/basement
地下室は湿気がたまりやすく、カビが発生する場所です。地下室を趣味の部屋・子供部屋・寝室に使用されている方は多いと思います。
大切なご家族が使用される地下室に防カビ工事を施していますでしょうか。長期間にわたりカビ発生を防ぎ、お客様のご使用されるお部屋の安心安全をカビからお守りする防カビ工事は地下室にカビが発生し難い環境を作ることが出来ます。弊社では地下室や半地下・地下収納に対して防カビ工事を行っております。埼玉・東京を中心に、千葉・神奈川の一部地域のお住まいの地下室・半地下・地下収納でお困りのお客様はお気軽にお問い合わせください。
防カビ工事でカビに強い地下室に
地下室はカビが発生しやすい場所です。カビの温床と言っても良いかも知れません。
膝下に湿気がたまりやすく、壁紙・珪藻土・漆喰・コンクリートや合板まで何にでもカビが発生します。中でもMDF建材と呼ばれる家具やベッドに多く使用される建材はカビだらけになる可能性が高いので、地下室で使用するのは禁忌です。
カビが発生する前に防カビ工事を行うと、安心安全の環境を作ることが可能です。酷いカビが発生しても防カビ工事で使える地下室にすることが可能です。
地下室の状況によって違いはありますが、カビに強い地下室にしましょう。埼玉・東京を中心に千葉・神奈川の一部地域のお客様の依頼にご対応いたします。ぜひお問い合わせください。
メゾネットカビ臭い地下室
東京都内ではメゾネットマンションが多く、地下に降りるための階段室から地下室までカビ臭くなることが多いので、事前にカビ対策を行うか壁紙張替え時にカビ対策を行う必要がありますが、現実にはカビ対策が必要と思っているメゾネットマンションの所有者が多く、カビ対策として何を行ったら良いのか?を理解されていない方が多いので重い腰を上げる機会を失うことになります。
写真は、東京都世田谷区のメゾネットマンションの地下室防カビ工事です。
このような壁コンクリート下地には防カビ工事だけでなく、結露対策として防カビ結露対策工事することを強くお勧めします。
壁紙石膏ボード下地も傷む前に防カビ工事は行うようにしましょう。